Android版Google+で無制限に写真・動画をアップロードする使い方

前回はPCを使ってGoogle+に写真・動画をアップロードする方法を紹介しましたが、今回はAndroid版アプリを使ってインスタントアップロード機能などを紹介します。


2012y02m17d_214651146.jpg

Android版:Google+ マーケットへ
iPhone版:Google+ Google+ - Google




【初期設定】

fz98.jpg

初回起動時にインスタントアップロード機能の設定があります。
※インスタントアップロードとは写真や動画をAndroidで保存した瞬間自動的にGoogle+へアップロードする機能です。

Wi-Fi/モバイルネットワーク・・・Wi-Fi・3G通信時に自動アップロード
Wi-Fi経由のみ・・・Wi-Fi接続の時だけアップロード
インスタントアップロードを無効にする・・・使わない

この設定だけでメイン画面へ移行します。


fz99.jpg

端末メニューボタン→設定→写真設定からいつでも変更可能。
容量の多い動画の場合は初期設定がWi-Fi経由のみに設定されています。




【SDカード内の写真をアップロード】

FZ103.jpg

1:メイン画面から「写真」選択

fz102.jpg

2:上から3番目の「携帯から」の部分を選択(画像が表示されませんがタッチすると移行します)
※その場で写真・動画を撮影する場合はカメラアイコンから

fz100.jpg

3:本体・SDカードに入っている写真・動画ファイルが一覧で表示されます。
※初回時だけ「読み込み中」のままで表示されるまで非常に時間がかかるので注意。2度目移行はすぐに表示されます。
4:下の矢印部分をタッチすると複数選択状態となるので、アップロードしたいファイルをタッチで選択後、「共有」を選択

fz101.jpg

5:上から順に公開範囲、メモを記入できます。左下のアイコンをタッチすると現在地をメモできます(GPSをONにする)
6:最後に右上の「→」アイコンをタッチするとアップロードされます。

2012y02m17d_221836584.jpg

7:PCで確認する時は写真から「携帯電話の写真」「投稿の写真」「アルバム」の3つに振り分けられています。(同じ写真が複数作成されているわけではありません)
編集できる画面は「投稿写真」からでのみ行えます。写真を開くと共有範囲やオプションからアルバム削除などが可能。
削除や公開範囲の指定はPC版での操作記事を参考に。

またPCでアップロードした写真・動画も再生することが可能です。
動画の場合はストリーミング再生になるのでWi-Fi接続が必要。



Android版Google+で無制限に写真・動画をアップロードする使い方でした。
iPhone版アプリも基本的には同じメニューなので使い方は同じですが、iPhoneにはフォトストリーム機能があるので必要性は薄いと思います。


関連記事
Google+ 使い方 写真・動画を無制限にアップロードする方法


[ 2012/02/17 22:35 ] SNS | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/468-30dc2743