第31弾全てのシールを網羅したGREE「ビックリマン」がスマホ対応

3月1日よりGREE「ビックリマン」がスマートフォン対応で配信開始されました。
※現在はAndroid端末のみでiPhoneからは不可。

ソーシャルゲームと言えばカード集めですが、今遊んでいる30代前後のプレイヤーは子供の頃ビックリマンシール集めをしたことがあるはず。
ソーシャルゲーム版ビックリマンも第1弾から最終第31弾まで網羅していてシール集めが楽しめる内容となっています。

早速少し遊んでみたので紹介します。

2012y03m01d_213748570.jpg
上記画像リンクからゲームページへ入れます。






fz212_20120301215040.jpg

20分ほど遊んで見たところ、バトル系でシステムとしてはドラコレに近い感じです。
冒険でクエストを進め→対決でお宝の奪い合い→集めたシールでレア度の高いキャラを合成
といったオーソドックスな内容。

現在はビギナーさんキャンペーンで経験値2倍や10日間連続ログインでレアガチャチケットがもらえます。
チュートリアルが終わった時にも1回レアガチャチケットが回せます(ヘッドのヘラクライストが当たりました)


fz201.jpg

クエストはシンプルにポチポチクリックして進めます。
道中でシールが貰えますが、やっぱりこれまでのソーシャルゲームと違い、当時集めていたシールということで懐かしさがあります。

fz204.jpg

最初はクエストをどんどん進めて行きたい所ですが、まずは手を止めて「対決」からお宝バトルを仕掛けましょう。
ソーシャルゲームではゲーム開始時一番勝てやすく、最初にもらえる神帝シールをレベル5ぐらいまで上げておくとほとんど勝利することができます。

攻理力がMAXの時バトル→クエストでレベルアップする→全快した攻理力で再びバトル
を繰り返せば、わずか20分の間に簡単にコンプリートできます。
この方法はソーシャルゲームの開始時では鉄板の攻略法です。

fz208.jpg

戦う相手はリーダーが初期の神帝で設定している人なら誰でもOK。
相手の攻理力は意識しなくていいです。むしろ高いほうが防理力を上げてないと推測できるのでより勝てやすい。

fz211.jpg

最初のコンプリートでは進化合成に必要なアイテムがもらえました。
このアイテムからすると初期の聖フェニックス用の進化アイテムのはずです。

fz210.jpg

続けて課金用レアガチャをしてみました。初回は100コインで回せます。
必ずヘッドシールが出るようですが、当時はお菓子に封入されてなかったホロゼウスシールが当たりました。



以上がソーシャルゲーム版ビックリマンの紹介でした。
集めるシールは当時の質感みたいなものが感じ取れて集めがいがあります。
ただ、ゲームの内容としてはオーソドックスすぎて最近のドラコレなどをしていると物足りなさを感じました。
仲間募集から探してみてもレベル50超えの人でも仲間0の人が結構見つかるので、イベントで盛り上がらず一人で黙々と収集してる感じもします。
(仲間は1人するごとに振り分けポイント+5もらえるので早期に仲間を見つけたほうが進みやすくなります)
図鑑要素もあるのでのんびりシール収集をして集めていくのが良さそうな感じでした。

すでに携帯電話版が配信されて1年経ち攻略サイトは充実しているので、これから始める人は目を通すと遊び方やシールの確認ができます。
GREE ビックリマンWiki

また2007年に発売されたホロセレクションから5年ぶりに新しくビックリマンチョコが販売されています(関東地方先行)
一部地域のみということでヤフオクでもコンプセットが6000円前後で落札され結構な金額となっています。
しかもゲーム版と連動していて、シールの裏面のバーコードを読み込むとゲーム内でシールがゲットできる仕掛けになっているようです。
oo952.jpg
シールはエンボス加工されていてお守りも悪魔も豪華になっています。

全国販売は4月25日からでamazonでも予約受付しています。
oo951.jpg

ビックリマン伝説 1BOX(食玩) 3150円



コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/479-edb4746c