新型iPad(第3世代)で容量を気にせずフルHD動画を楽しむ方法

新型iPadで高解像度になるのでフルHD動画(1920×1080)を楽しみたい所ですが、SDカードスロットがないiPadでは64GBモデルでもあっという間に容量不足になってしまうのが目に見えています。

そこで利用したいのがオンラインストレージサービス。
すでにAppstoreではほとんどのサービスがアプリ化されiPadにも対応しているので、これを使えばiPadの容量を気にする事無く、保存することができてしまいます。

オンラインストレージサービスにも様々あるので、今回は使えるサービス、使えないサービスをより分けて紹介します。
※まだ新型iPadが届く前なので画像はすべてiPad2でのものです。



【使えないサービス】

フルHD動画ファイルは5分程度のものでも200~300MB程度はしてしまう為、無料会員で少ない容量しか扱えないサービスは除外する必要があります。

「Dropbox」「SugarSync」のような人気のサービスは無料会員だと5GBしかもらえないので向いていません。
招待機能で容量を増やすこともできますが、ブログを持っていない人では他人に宣伝することもできないので現実的ではありません。

→記事下段に追記した「GoodReader」と連携することで、複数のアカウントをひとまとめにすることが可能です。
ログイン⇔ログアウト切り替えること無くスムーズにまとめることが可能なので、アカウントを複数作って30GBほどあれば使えるサービスに変身します。




【使えるサービス】

無料で大容量のストレージを貰えることを必須条件として使えるサービスをおすすめ順に紹介。


【Nドライブ】

2012y03m11d_124328524.jpg

PCサイト:入会・ログインページ
iPad版:NAVER Nドライブ for iPad  NAVER Nドライブ for iPad - NAVER Japan Corporation
iPhone版:Nドライブ App Nドライブ App - NAVER Japan Corporation
Android版:Nドライブ


ベッキーCMでお馴染みLINEのNAVERが運営するオンラインストレージサービス。
現在は無料で30GBもらえることができます。

IMG_0200_20120311125130.jpg
IMG_0201_20120311125139.jpg

メニューはフォルダ分けできるし、動画の劣化もなくそのまま、試聴はストリーミング再生になります。
無料会員では制限がかかることが多いのですが、Nドライブでは1ファイルの制限が4GBとなっているので、1時間ぐらいのフルHDでも分割することなくアップロードできるのが特徴。

難点なのはアプリの問題なのか、読み込み部分が短いと再生中カクカクした動作になってしまいます。
その場合は一時停止してある程度、読み込ませてから再生開始すると正常動作します。

<メリット>
・30GBの大容量。複数メールアドレスを使用してアカウント登録することで60GB・90GBと増やせる。
・1ファイル4GBまでのアップロードに対応
・PC用のソフトをインストールすれば、Dropboxと同じ同期型ストレージとしても使用可能。

<デメリット>
・アップロード速度が遅い(他のサービスに比べ体感的に3倍ぐらい時間がかかる)
※PCサイトから直にアップロードした場合なので、専用のソフトをインストールすれば早くなるかもしれません。
・アプリの動作がやや不安定

<使い方紹介記事>
2011y02m15d_220314100.jpg無料で10GB使えるオンラインストレージ「Nドライブ for iPad」の使い方
※少し内容が古い記事なので現在と少し異なります。



【Box】

2012y03m11d_130118403.jpg

PCサイト:入会・ログインページ
iPhone/iPad両対応版:Box for iPhone and iPad Box for iPhone and iPad - Box.net, Inc.
Android版:Box


昨年iPhone版アプリから新規入会することで50GBがもらえるキャンペーンで話題になったサービス。
※現在はキャンペーン終了し、代わってAndroid版アプリから50GBキャンペーン中

IMG_0197_20120311130946.jpg
IMG_0199_20120311130949.jpg

こちらも大容量で便利ですが無料会員ならではの制限も厳しく、1ファイルが100MBまでしかアップロードできないという致命的な弱点があります。
フルHDはまず無理ですが、HD動画(1280×720)なら5分程度のものは100MBに収まるので、一段階画質を落とすことを許容できるなら使えます。

ちなみに上記画像はiPad2で1280×720ですが、質のいい映像をエンコードした動画ならほとんど気にならないぐらい高画質だと思います。
再生はNドライブと同じくストリーミング再生。同期型ではなく直にストレージへアップロードするタイプ。

<メリット>
・50GBの大容量。(但し現在はiPhoneキャンペーン終了)
・アップロード速度も早く特に不具合は見当たらない安定感

<デメリット>
・1ファイル100MBまで

<使い方紹介記事>
2011y10m15d_101943325_20111015110654.jpg無料で50GBのオンラインストレージが使える「Box.net」使い方


以上2つのオンラインストレージサービスから選ぶことになりますが、推奨はNドライブです。
以下は番外で条件に合えばオススメです。


【Yahooボックス】

2012y03m11d_132345690.jpg

PCサイト:入会・ログインページ
iPhone/iPad両対応版:Yahoo!ボックス Yahoo!ボックス - Yahoo Japan Corp.
Android版:Yahoo!ボックス



今回フルHD再生用にメインで使おうと思っているサービスです。
私はヤフオク利用していてプレミアム会員なので50GBの容量が使えますが、無料会員だと5GBなので今回の用途には向きません。

IMG_0193_20120311133346.jpg
IMG_0195_20120311133411.jpg

有料会員となるので制限が一切なく使えて便利。
アプリの動作もYahooということで非常に安定感があります。
動画の再生はストリーミングではなく、一旦全部読み込んでからの再生。
すぐに再生されませんが、回線の調子で途切れることも無いのでこれはこれで快適です。
Wi-Fi環境だと150MB程度の動画を20秒ほどで読み込み再生してくれました。

<メリット>
・50GBの大容量
・ストレージ直にアップロード、PCとの同期両方に対応
・制限が一切なし(これは無料会員でも同様です)
※但しブラウザからのアップロードは300MBまで、それ以上は専用のフリーソフトをPCにインストールする必要あり

<デメリット>
・無料会員だと5GB
・有料会員を解約すれば5GBまで容量を減らさないと強制削除される(90日間の猶予あり)

<使い方紹介記事>
Yahooのオンラインストレージサービス「Yahooボックス」が開始



【Google+】

2012y03m11d_134351871.jpg

PCサイト:入会・ログインページ
iPhone版:Google+  Google+ - Google
Android版:Google+


Google+はSNSだと思っている人がほとんどだと思いますが、実は容量無制限でいくらでもアップロードできる最強のオンラインストレージにもなります。
※動画は15分以内なら容量関係なく無制限

IMG_0202.jpgIMG_0203_20120311134906.jpg

但し残念なことに現在iPadに対応していないので、2倍拡大モードだと全く綺麗に視聴できません。
Androidで利用していますが、こちらは本当に綺麗に動画が見れるので、今後iPadに対応してくれば大化けする可能性を秘めています。
※ブラウザで直接Google+アクセスするとiPad用に画面が最適化されていますが、こちらも動画再生にまだ対応していません。

Google+はかなり使えるSNSなのに、まだ利用者が少ない現状です。
このブログでも最近かなり記事に取り上げているのでぜひツイッターと同じぐらい活用して欲しいところ。

<メリット>
・15分までの動画ファイル制限があるものの容量無制限で使えるストレージ
・SNSなのでサークル毎に公開範囲が指定できる他、完全にロックして自分だけしか見れないようにすることも可能。

<デメリット>
・iPad非対応
・メニュー変更できず、現状はアップロードしたファイルは全てサムネイル表示でタイトル名が表示できない。(フォルダ分けは可能)
・アップロード中にエラーになって、以降何度試しても失敗してしまう症状が出ることがある
大きめのファイルをまとめてアップロードした時に発生しやすい。 動画ファイルによっては再エンコードすることでエラーにならずアップロード成功することもある。

<Google+紹介記事>
Google+で役立つ便利アドオンの使い方(Chrome用)
Google+使い方 写真・動画を無制限にアップロードする方法
Android版Google+で無制限に写真・動画をアップロードする使い方
入会・初歩的な設定(別ブログで掲載しています)


追記→動画をiPad用サイズで再生できる方法を発見しました


IMG_0205a.jpg

SafariでGoogle+やアップロード先のPicasaで見ようとしても、再生できずFlashのダウンロードが必要と表示されています。
もちろんiOSではFlash非対応の為ダウンロードは不可。
そこで思い出したのがFlash再生のできるブラウザアプリ「Puffin」です。
2012y03m11d_201918949.jpg Puffin Web Browser Puffin Web Browser - CloudMosa, Inc. 250円

IMG_0206a.jpg
このアプリを使用してGoogle+にログインしアルバムを見ると、サムネイルに再生マークが入り視聴することが可能になります。
※このアプリから初回Google+ログインすると、「使用されたとこのない本体からログインしています」画面が表示されますが、Googleアカウントで設定したメールアドレスを入力するとログインできます。

IMG_0209a.jpg

動画再生が始まるのでURL横のアイコンからフルスクリーンモードに切り替えます。

IMG_0211_20120311202448.jpg

再生はストリーミング再生ですが、回線さえ安定したものなら一切カクツクことなくフルHD画質で再生できました。
使えるサービスに格上げしてもいいのですが、有料ブラウザが別途必要なのとページ間移動がやはり面倒な部分もあるので番外の位置づけのままとします。



【おまけ】

【GoodReaderと連携した使い方】
2012y03m11d_211120448.jpg GoodReader for iPad GoodReader for iPad - Good.iWare Ltd. 450円
GoodReader for iPhone GoodReader for iPhone - Good.iWare Ltd. 450円


iOSユーザーならほとんどが持っていると思われる「GoodReader」の連携機能機能を使えば、複数のアカウントをログイン⇔ログアウト切り替えること無くスムーズにまとめることが可能です。
※連携対応しているサービスは「Dropbox」「SugerSync」「Box」

IMG_0212_20120311212944.jpgIMG_0216.jpg
アプリを起動し右側メニューから「Connect to Servers」から各サービスの連携登録ができます。
登録時はuser部分がIDのメールアドレスになります。

動画の再生はストリーミングではなく一旦アプリ側にダウンロードすることになります。
見たい動画を選択(色が変わる)して右下の「Download」→「Download file here」をタッチするとダウンロード開始できます。
※ダウンロードなのでiPad容量が増えることになりますが、見終わったファイルはアプリ内から削除すればOK

IMG_0220.jpg

動画は劣化することなくフルHD再生。一旦ダウンロードしているので早送りしても瞬時に切り替わります。




以上が新型iPad(第3世代)でフルHD動画を楽しむ方法でした。
動画ファイルのアップロードは時間がかかるので、新型iPadが届く前に環境を整えておきましょう。


[ 2012/03/11 20:29 ] iPadアプリ | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/489-11fa65d0