着信音取り放題サイトからDL iPhone用へ作成・設定する方法

iPhoneに自分で用意した着信音を設定する最も簡単な方法。
また世界中のユーザーからアップロードされた高品質で珍しい着信を膨大に取り揃えた取り放題サイトを利用して設定する方法を紹介します。






【1:ZEDGEから着信音をダウンロードする】

Androidユーザーには知ってる人が多い「ZEDGE」サイトを利用して色々な着信音を見つけましょう。
※このサイトは会員登録不要で着信音や壁紙など無料でダウンロードできます。

Android端末を持っている人はアプリ版からチェックして入手することもできます。
紹介記事:2012y05m03d_224138312.jpgAndroidで壁紙・着信音探しの決定版アプリ「Zedge」

2012y05m04d_113903182.jpg

上記リンク先をクリックしてもらうとトップページに入ります。
上部タブの「Ringtones」から人気別・ジャンル別に探せます。

配布されている着信音は再生ボタンを押すと視聴ができます。
気にいったものがあれば「Get ringtone」をクリック。

2012y05m04d_114016167.jpg

続く画面では「PC Download」をクリック。
ウインドウが開くので「Start Download」でダウンロードできます。(左側のDownloadは広告になります)

ダウンロード手順は以上で後は好きな着信音を見つけましょう。



【2:着信音をAACへ変換】

iPhoneでは面倒くさいことに着信音はAACへ変換しないと認識しません。(Androidではmp3でそのまま使えます)
iTunesで変換する方法もありますが、それは多数のサイトで紹介されているので、もっとお手軽にまとめてAACへ変換可能なフリーソフト「fre:ac」を利用します。

ダウンロード先:窓の杜
厳選されたフリーソフトを集めている窓の杜が推奨しているので安心。
Win7に対応しインストール時も変なものは入っていないのでそのままウィザード通りに進めればOK。
Macユーザーは他のサイトが紹介しているiTunesから変換でしてください。

2012y05m04d_115707129b.jpg
起動後は先程入手した着信音ファイルをドラッグ&ドロップでリストに入れます。(複数OK)
続いて右から3番目アイコンの▼タブを開き「FAAC MP4 AAC Encoder」 を選択。
下にある選択エンコーダ名が「FAAC MP4 AAC Encoder」に変更されていれば準備OK。
右から3番目の再生アイコンをクリックするとまとめてあっという間にAAC変換されます。
変換されたファイルはデフォルト設定だと「ミュージックフォルダ」のトップに入ります。


【3:拡張子をm4rへ変更する】

2012y05m04d_115803931.jpg
変換したファイルはm4aですが、この拡張子を名前変更でm4rに変更します。
ファイルが使えなくなります~ウインドウが出ますが「はい」で問題なし。

補足
Win7では拡張子が見えない設定になっている場合は以下の手順で変更できます。

2012y05m04d_120916105.jpg
コントロールパネル→デスクトップのカスタマイズ→フォルダオプション→表示タブに切り替え→「登録されている拡張子は表示しない」チェックボックスを外して適用をクリック


【4:iTunesへ着信音へ入れて同期する】

2012y05m04d_121322423.jpg
iTunesを起動しファイル→ファイルをライブラリに追加で着信音を入れる。
初めての場合はAppの下に「着信音」が追加されてその中に入るので、通常のミュージックファイルと区別可能。
後は自分のデバイスから着信音→着信音を同期にチェックを入れて下の同期を押す。

IMG_3253.png
iPhoneの設定-サウンドで同期されています。


以上が着信音取り放題サイトからDL iPhone用へ作成・設定する方法でした。



[ 2012/05/04 12:24 ] iPhone (基本操作) | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/528-b5cd3eba