ARROWS Zでスリープ時の消費電力を限りなく0にする

ARROWS Zを使い始めてもう少しで半年が経ちますが、これまでのソフトウェアアップデートによって購入時よりも大分安定感が出てきたように思えます。

特にスリープ時の消費電力がかなり改善されていて、今では数時間のスリープでも1~2%程度しか消費しなくなりました。(極稀に10%以上減ってたこともありましたが・・・)

現状以下の設定だとスリープ時の調子がいいようです。






wi1_20120511215446.jpg

Battery Mixでのバッテリー消費情報です。
スリープ時間中はARROWSに付属の「タスクマネージャ」で見つかるタスクは全て消した状態。

計測は2回行い13時40分~17時40分までの4時間、18時00分~21時50分までの3時間50分の2回で確認しています。

この時WiMAXは常時ON、GPSはOFF、テザリングOFF、バックグラウンドデータと自動同期はON、エコモードにしていない状態です。
※WiMAX設定の「画面消灯時のWiMAX設定」はお昼の間は<消灯時にWiMAXを切断する>夜は消灯時にWiMAXを切断しない>にしています。

グラフを見てもわかるように、この設定でスリープ中は1%の消費で済むようになっています。
また2回ほど前のソフトウェアアップデートからスリープ復帰時すぐWiMAXが繋がってる状態になりましたが、バッテリーを消費してるわけではないので、すごく便利になりました。
(上記※の設定どちらの場合でも復帰してすぐ繋がったままになるようです。)

ちなみにグラフが一気に下がっている所はWiMAXでブラウザで結構重いサイトを含めて30分程度操作しています。
このあたりの消費は購入時からあまり変わっていません。


wi2.jpgwi3.jpg

稼働プロセスの情報はこんな感じ。
Gmailの下はGoogle+ 3.60%・DateDefender 2.79%・other 20.35%となっています。


以下はスマホ最適化ボックスのプロセス管理で調べた情報

wi4.jpgwi5.jpg
wi6.jpgwi7.jpg
wi8.jpg

合計39個ありました。
これらがすべて常駐してるのか不明ですが、普段はプロセスを終了させたりはしていません。


以上が「ARROWS Zでスリープ時の消費電力を限りなく0にする」でした。
価格.comでは満足度が他のスマホより低めですが、私的には前に使っていたXperia arcよりも愛着があり気に入っています。
現在でも購入時から調子が悪いなと感じる部分はGPSぐらい。
夏モデルでもARROWS Zの新しいモデルが出るかもとの情報が出ているので、もしそうなら買い換えてしまうかも。


関連記事
Android auのEメールアプリで着信音の設定及び振り分け方
ARROWS Zで一番相性の良いホームカスタマイズアプリはこれ
「LAWSON」のモバイルPontaがISW11Fに対応してました!
ARROWS Z お得なおさいふケータイ機能の使い方
ARROWS Z購入してから行うべき設定のまとめ
Android 富士通 F-LINKの使い方/設定
ARROWS ZでGメール以外の設定方法
DLNA機能を使ってARROWS Zに入ったメディアをPS3で再生する
ARROWS Z ISW11Fにのりかえての感想

[ 2012/05/11 22:21 ] ARROWS Z(ISW11F) | TB(1) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/532-bd922c23


まとめtyaiました【ARROWS Zでスリープ時の消費電力を限りなく0にする】

ARROWS Zを使い始めてもう少しで半年が経ちますが、これまでのソフトウェアアップデートによって購入時よりも大分安定感が出てきたように思えます。特にスリープ時の消費電力がかなり
[2012/05/12 12:04] URL まとめwoネタ速neo