傑作ショートゲームの続編「ネコアップ2」

昨年の1月に配信されジワジワと人気化しロングヒットした傑作ショートゲームの続編「ネコアップ2」が5月29日ついに配信されますされました。

前作紹介記事はこちら
2011y02m15d_211135789.jpg2011年ベストゲーム候補 スコアアタックが熱いネコ捕獲ゲーム「ネコアップ」

今回も楽しみにしていた所、配信前にアプリコードをいただくことができ、数日早く遊ぶことができました。
もう内容は前作を遥かに越えていて、期待を裏切らない内容。 間違いなく2012年トップクラスのゲームアプリになっていました。

中身はあまりネタバレしない程度に遊び方・チョイ攻略を紹介しています。

IMG_0247.jpg
iPhone/iPad両対応アプリ:ネコアップ2  ネコアップ2 - Ryuji Kuwaki
ジャンル:ショートゲーム
配信日:2012年5月29日
価格:250円 ※ある程度の期間は85円の配信記念セール価格
その他:ゲームセンター(リーダーボードのみ対応)



タイトル画面を見ても前作より豪華な印象になってます。
初めての人は「あそびかた」を見ればすぐに操作方法やルールは理解できます。
「ショップ」は今回新たにゲーム内コインやコンティニュー回数が実装されアドオン課金となっています。

※後述しますが、このアドオン課金は全くする必要がないぐらいに遊びながらどんどんコインが貯まっていくので、アドオンはあって無いような作りになっています。

IMG_0246_20120527211643.jpg
今回は1ステージだけではなく、雰囲気が異なった複数のステージがあります。
このステージは一定の実績を達成すると☆が獲得でき、一定数☆が貯まれば次のステージが開放されます。
※ステージ毎に制限時間が異なり、前作よりも更にお手軽感が増したショートゲームになっています。

UFOも複数用意され、プレイ中に獲得したコインを消費して色々購入できます。
UFO毎に特殊能力が振り分けられていて、同じUFOをアップグレードするごとに能力が上がるシステムになっていているので、今回はUFOを育てることがスコアアタックで重要になってきます。

IMG_0243_20120527212202.jpg
ステージは前作よりカラフル、ネコも種類が増えています。
前作は片手でUFOを操作しつつ、もう片手でスクロールする操作で不安定な形になりやすかったですが、今作はUFOが画面端に行くと自動的に画面もスクロールする仕組みになっていて、片手操作で簡単に遊べるようになっていました。

ちなみに開始時は上級者と初心者が同じラインからスタートできるシステムになっているので、テクニックでいきなりハイスコアをとることはできません。
ネコアップを初めて遊ぶ人はまず操作を覚えて、スコアは気にせず茂みから出現するコインを頑張って集めてください。

2012y05m27d_212910253.jpg
ステージ1は前作並みのネコが登場しますが、後半のステージではビームレベル80ぐらいでないと全然持ち上がらない超おデブネコも登場します。


【UFOについて】
IMG_0242_20120527213240.jpg
UFOは複数用意され後ろの機体ほど高価ですが、それに見合った能力を持っています。
アップグレードは最大5まで上げることができるみたい。

オススメな購入方法は
1:2~3回プレイし、1~2ランク上のUFOを購入(これだけで大分コイン集めが楽になります)
2:10数回プレイし、ペンギン・カエルUFOが購入できるまで頑張ってコインを貯める
3:ペンギン・カエルUFOは初心者でも簡単にコンボが狙えるので、1回のプレイで100コインぐらいは貯まるようになります。
あとはグレードアップしていき、操作になれたら上級者向けのゴールドUFOを購入するのが近道です。

特殊能力でわかっているものは
ビーム・・左の数値が開始時のレベル/右の数値がMAXレベル
スピード・・画面スクロールの速さ。数値が高いほど俊敏に動けます。
ワイドビーム・・たぶん吸い上げる範囲が広くなる
フィーバレーダー・・左右どちらからネコが大量にやってくるか、矢印で教えてくれます。
らくらくコンボ・・コンボ時間が長く継続する 
※強力な能力で前作でコンボが苦手だった人は、この能力があるUFO(特にカエル)を使えば簡単にスコアが伸ばせます。
その他はまだ不明です。

PV動画で雰囲気がわかります。



茂みから光るネコが登場したりとスコアアタックも奥が深そうで、上級者の人でもカンストはしばらくできないのではないでしょうか。
コンティニューシステムもありますが、これを使用するとスコアの記録は残らないみたいなので、ゴリ押しでスコア上位を狙うことはできないようになっています。
課金しなくてもあっという間に強化できる親切な作りになっていて、ボリュームや面白さは価格以上は間違いないので、ストアのレビューはかなり高いものとなりそうです。
個人的には今年一番の面白いゲームだった「ぴよ盛り」を超えました。

以上がネコアップ2の紹介でした。



[ 2012/05/28 00:07 ] アプリ(ゲーム) | TB(1) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/543-ed3ceeb0


まとめtyaiました【傑作ショートゲームの続編「ネコアップ2」 】

昨年の1月に配信されジワジワと人気化しロングヒットした傑作ショートゲームの続編「ネコアップ2」が5月29日ついに配信されます。前作紹介記事はこちら2011年ベストゲーム候補 ス...
[2012/05/28 03:27] URL まとめwoネタ速neo