いつも大変ためになる記事を、興味深く読ませていただいてます。
来年の1月にauIS03の分割支払いが終わり、翌2月に誰でも割の更新月があります。
今回他社に乗り換えようと計画中ですが、デザインや性能よりも、いかに月々のコストを安くするかが今回のmnpの目的であり、1日に解約できるかわかりませんが、この場合2月の1日に解約するのと3月1日に解約する違いは、誰でも割の解約金9975円が発生することだけで、例えば、2月中に「誰でも割」の継続中止を伝え、3月1日に解約すれば、2月と3月の解約に大きな違いはなくなりますか?
お忙しい中、申し訳ありませんが、mikan111さんの豊富なお知恵を拝借したいと質問させて頂きました。
タカさま
ブログ読んでいただきありがとうございます。
3月にMNPをされるということでしたら、誰でも割を更新月の2月に廃止しておいたほうが違約金も発生せずお得だと思います。
この場合廃止にした2月は誰でも割りが適用されないので通常の基本使用料が請求されます。
基本使用料は2日以降に解約した場合日割り計算されます。
ただ注意していただきたいのはパケット定額のISフラットに加入している場合、2日以降になると5460円満額請求されて日割り計算されませんので思わぬ出費になってしまいます。
ですので1日以外にMNPする場合ISフラットを事前に廃止しておくとよいかもしれません。
わかりやすく、解説していただいて助かります。
自分はダブル定額で使用しているのですが、仮に3月1日に解約なら、2月中に「誰でも割」とダブル定額の廃止を済ませておくようにします。
それと、MNPはあくまでも、解約とセットというか、同一日に行わなければだめですよね? もしMNPの予約番号を取得して15日の期限を過ぎてしまった場合、どうなってしまうのでしょうか?
さっさと、他社に乗り換えろ!という話にもなりますが^^;
しょうもない質問ばかりで恐縮なのですが、よろしくお願いします。
タカさま
MNPは予約番号を取得してから15日過ぎてしまってもそのまま契約が継続し手数料が取られてしまうようなことはないので大丈夫です。
予約番号を持ってお店で他社のスマホと契約が完了した時点でau側の契約が解約となります。
親身になって答えて頂いて、ありがとうございます。
今後のご活躍も楽しみにしています 頑張ってくださいね。
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/560-11882413
まとめtyaiました【auで解約(MNP)を月初め1日にすると当月請求は0円になる】
auで解約もしくはMNPをする場合、最も料金が割安で行える日は月初め1日です。どれぐらい割安かというとズバリ0円。ネットの情報でもこのことはちらほら出ていますが、今ひとつ確証を
[2012/06/20 04:28]
URL
まとめwoネタ速neo