プラスXi割 解説 Galaxy noteは月額2980円にならない? 対象機種は?

先月ドコモのプラスXi割で賑わった月5円運用。
MNP増額キャンペーンは終了したものの、プラスXi割は2013年3月31日まで継続されます。

Xi割

ネットの書き込みではたまに間違った情報も出まわることもあるので
ドコモからの正式回答を合わせて料金システムを解説します。





こちらがプラスXi割について問い合わせたドコモからの返答全文

クリックで拡大
1/2ページ
docomo Xi割返答1

2/2ページ
docomoXi割返答2


【Galaxy noteはスマートフォン扱い】

1ページ目の説明文に書かれている通りGalaxy noteはスマートフォン扱い
しかしプラスXi割用の端末として適用することは可能。

結論としてはXi対応スマートフォンなら全て2回線目のプラスXi割として適用可能。
その際料金はモバイルWi-Fiルーター側に分別され月額3980円となる。


【タブレットとなる対象機種は?】

次にタブレット扱いとなる対象機種については2ページ目に記載。
6月20日時点でXiタブレット扱いになる機種は
「ARROWS Tab LTE F-01D」「MEDIAS TAB N-06D」「GALAXY Tab 10.1 LTE SC-01D」
以上の3機種は月額2980円となる。

今後、新機種で見分ける場合は、製品ページで「ドコモタブレット」内に掲載されていて、尚且つXi対応機種なら月額2980円で適応されます。


【月額2980円契約のSimカードをスマホ・Wi-Fiルータに差し替えた場合】

Xiタブレット月額2980円で契約したSimカードを、スマートフォン・モバイルWi-Fiルータに差し替えた場合の料金は2ページに掲載。
これらに挿し替えて、ひと月内に1回でも通信を行えば、その月の料金は3980円になる。
翌月からXiタブレットに戻した場合は再び2980円に戻る。

タブレットで契約しておいて、後から扱いやすいスマホやルーターに差し替える作戦はできないことになります。


以上の説明は全て1回線目をXiスマートフォンで契約した場合での料金解説になります。
1回線目がFOMAスマートフォンの場合は、どのタブレット・スマートフォンを2回線目に適応しても月額3980円になるので注意してください。

その他、MNPで音声プランで契約してからプラスXi割に適用する理由。2端末の支払口座を一括請求にするとお得など、以下の記事も合わせて確認してください。
ドコモ プラスXi割で見逃しがちな注意点
プラスXi割に切り替えた当月の請求額について
【重要】プラスXi割 代表回線解約時の適用はどうなるのか など


<関連記事>
公衆無線LANサービス「docomo Wi-Fi」がずっと無料キャンペーン
【MNP弾】 日本通信「スマホ電話SIM」は6540円で弾になる
au 持ち込み契約の最適プラン スマホで音声プランだけ可能など
【MNP弾】ソフトバンク早期解約でもブラックリストの心配なし
au ぷりペイド契約についての豆知識


[ 2012/06/20 21:18 ] 携帯料金プラン情報 | TB(0) | CM(2)

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2012/10/04 10:57 ] [ 編集 ]

Re: 突然のご連絡失礼致します。

ヒナ様
ブログご訪問ありがとうございます。
ちょっと難しい質問である程度調べてみたのですがこちらでも詳細なことがわかりませんでした。
スマートフォンではi-modeの変わりにSPモードの契約となり、新たにdメニューというアプリで
これまで使用していたサイト(一部)が使えます。
メールもi-modeで使用していたものがSPモードに移行できるはずです。
おそらくスマートフォンではSPモード、以前の携帯電話がi-mode契約専用になるのではないでしょうか。
[ 2012/10/04 22:28 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/565-8bcc7357