iPhone⇔Android端末のMicroSimカードの差し替え使用は不可

au・ソフトバンクではiPhoneとAndroidを販売していますが、どちらかを契約した後Simカードを差し替えて使用するのは不可能のようです。

【auの場合】
2012y06m24d_101539199.jpg

Android⇔iPhone4SとのSimカードの互換性はなく、もし差し替えて使用したい場合は2100円の有料でSimカード交換になる。
但し白ロム持ち込みだと機種変更ではないので、差し替える前の端末での契約プランが引き継がれます。


【ソフトバンクの場合】
2012y06m24d_101603386.jpg

こちらも同様で双方の互換性が無く挿し替えての使用は不可。
Simカードの交換について返答はありませんでした。
ソフトバンクの場合、iPhone用の契約プランとAndroid用の契約プランはパケット定額サービスの料金が異なるので無理なのかも。


iPhoneとAndroid2台持ちで通信したい人は、Androidで契約してテザリングでiPhoneを使用する使い方が一番良さそうです。



<料金プラン関連記事>
AQUOS PHONE ZETA SH-09Dを発売日当日買うのは損

携帯・スマホ契約時の「頭金」は前払金ではない
2012年 ドコモ・au夏モデル発売日、価格まとめ
プラスXi割 Galaxy noteは月額2980円にならない? 対象機種は?
auで解約(MNP)を月初め1日にすると当月請求は0円になる
各キャリアのパケット定額サービス パケット⇔バイト換算 
XiパケホーダイとISフラットの料金の仕組みについて
ソフトバンク これからiPhoneを契約する人向け料金プランの解説


[ 2012/06/24 10:37 ] 携帯料金プラン情報 | TB(0) | CM(1)

au で iPhone と Android 行き来しています

au の回答で都度変更手続きが必要とのことですが、iPhone 4S と Android (IS12S) 間で SIM の差し替えで、問題なく動作していますね。ちなみに iPhone は持ち込みでした。
# と言っても iPhone はたまーにしか使いませんが、通話と SMS が出来ることは確認しています。

SIM のサイズが違うからかしら?
[ 2012/09/07 13:20 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/570-6a14d8c2