ARROWS Z ISW11Fの不具合は本当なのか? 半年間の感想

1週間後にドコモ「AQUOS PHONE ZETA SH-09D」に乗り換えるということで、発売日当日に購入し、約半年間お世話になったau「ARROWS Z ISW11F」の使用感想をまとめ。
また巷で騒がれている不具合は本当にあったのか、使用に耐えられないぐらいの症状だったのかも合わせて記載しています。

購入当初の感想↓
ARROWS Z ISW11Fにのりかえての感想





【本体デザイン】
ARROWS Zの前はiPhone4Sを使用していましたが、購入当初は画面が大きくて見やすいと思っていましたが、今となっては慣れも出てきて、もう少し大きいサイズがほしいと思うようになっています。
片手持ち操作をする習慣はあまりないですが、これぐらいの大きさだとiPhoneと同じ感覚で使用出来るはずです。
メッキの剥がれもなく、物理ボタンの動きも良好、少なくとも私はiPhoneよりも軽くて持ちやすくオシャレなデザインだと思ってます。


【液晶の質・音質】
iPhone4Sと比べてみてもARROWS Zのほうが綺麗。
iPhoneだとブラウザや動画を見た時の色合いがやや薄い色合いに見えるのですが、ARROWS Zではハッキリクッキリの色合いで好みです。
ただ屋外(特に日差しの下)ではかなり反射して見難くなるのが欠点でした。

音質は設定からドルビーモバイルをONにしておくと良くなります。というかOFFだと悪すぎます。
本体スピーカーはどのスマホでもそんなに良くないので、こだわるならやっぱりイヤホンで聴いたほうがいいです。

youtubeなどHD画質の動画を再生した時の様子を撮影しました



【動作】
<ホーム画面>
標準で入っているものはウィジェットとすべて消しても、まだスクロールでカクカクする感じが残るのでオススメしません。
ストアでホームカスタマイズアプリを使用すれば驚くほどサクサクになりストレスを感じなくなります。

詳細は以下の記事で
ARROWS Zで一番相性の良いホームカスタマイズアプリはこれ

<ブラウザ>
ドルフィンブラウザを使用していますが、スマートフォン用サイトならスクロールもわりと滑らかで、ストレスを感じない閲覧ができます。
PCサイトだと高速スクロールさせたり、拡大縮小を行うともたつきは感じます。
モバゲーやアメーバピグの動作は動画撮影しました。
たまにタッチ反応が悪くなる時があり、このあたりはiPhoneのほうが正確な反応を見せます。




【バッテリー】
4~5回本体アップデートがありましたが、トータルの電池持ちは変わってない感じ。
ただ、スリープ中の電池の持ち具合は大幅に改善され、数時間程度なら2~3%しか減らなくなっています。
普段平日の使用はほぼブラウザ操作がメインでWiMAX接続、帰宅までの累計操作時間は1時間30分程度。
これで大体残りが30~40%は残る感じなので、毎日の充電は必要ですがモバイルバッテリー必須という感じはしません。

ホーム画面にウィジェットを沢山置いていると減りがやや早くなる印象。
歩数計はONのままでもそれほど変わらないですが、ダッシュボードウィジェットを配置すると更新が行われなかったり、バッテリー消費が早く感じました。

あとバッテリー関連の不具合が稀に起こり、スリープ中なのに勝手に内部で通信動作が行われているのか、起動した時に本体が非常に熱くなっていてバッテリーが大きく消費していることが何度かありました。
ただこの問題はiPhoneを使用していた時にも経験があるので、ARROWS Zだけではなくスマートフォン全体で発生する現象なのかもしれません。

以前発生していた充電しているのに、実は充電されていない不具合問題は修正されて発生しなくなっています。
充電中100%⇔96%を行ったり来たりするのは仕様です。


【WiMAX通信】
これは体感するとわかりますが、ソフトバンクの3G回線と比べると圧倒的な速さでした。
WiMAXのアンテナ表示は1~2本の場合が多いけど、スピードはしっかり出ているようで気にする必要はなさそう。
auは3G回線も含めて通信が非常に安定していて、わりと山奥に旅行した時も、ソフトバンクでは圏外だったところもauなら繋がっていました。
通勤中電車の中だと場所によっては度々通信が切れて3Gに切り替わりますが、この時ブラウザを見ていると読み込み中のままになります。
切り替え後の復帰はわりと早いので、その場合もう一度更新すると再び読み込んでくれるようになります。


【カメラ】
画質はiPhone4Sと同等ぐらいに感じます。
ですが、ARROWS Zのほうがタイマー設定・シーン別撮影などモードが多彩なので色々試す楽しさがあります。
シャッタースピードがあまり早くないので、手ぶれ補正をONにしていてもたまにぼやけた写真になってしまうことがありました。
ホーム画面からカメラアプリの起動は早いとおもいます。

DSC_0016.jpgDSC_0041.jpg
DSC_0001.jpg
DSC_0037.jpg


【ワンセグ】
部屋の中でもアンテナを立てずに視聴することは可能でした。
ただ画質は非常に悪いので、あくまで外出中にちょっと見るぐらいの機能として認識したほうがいいです。
ワンセグ録画は可能。


【GPS】
もっとも不具合報告が多いGPS機能ですが、移動中の現在地表示は正確ではなく少しズレは生じます。
といっても数百メートルも違うといった致命的なものではないので、歩きながらの使用だと少し注意しながら確認すれば実用には耐えれる感じ。
あとグーグルマップ表示中に落ちるといった現象はこれまで一度も発生していません。
ナビ機能については未使用なので未確認です。
私的には修理や返品対象になるほどの致命的な不具合とは感じられません。


【熱問題】
現在室温が30度を超えるようになってきましたが、まだ50度を超える表示はみたことがありません。
動画を30分程度見続けても温度は最高で48度程度。 40度後半は結構よく見かける数値ですが、意外とそれ以上は上がらないといった感じ。
充電しながら使用するといったことはしないので、そのあたりが大丈夫な要因なのかも。
この問題もGPS並に不具合報告が多い現象ですが、こちらは不具合でもなくいたって正常。
一部ハードに使用する人だけが遭遇する不具合であり、一般ユーザーが使用する上では気にする必要はありません。


【再起動問題】
発売当初は突然電源が切れて再起動したりしていましたが、本体アップデートを行った今でも、頻度は下がっていますがまだ発生しています。
ブラウザ使用中に反応がなくなって自動的に再起動になることが一番多いです。

ARROWS Zの不具合問題の中では再起動だけは不具合で修理対象だと同意できます。


以上が半年間使用した感想でした。
一長一短な端末ですが、自分なりに調整を加えていく楽しみ方ができ、うまく調整できた時には使いやい端末へと変化します。
スマートフォン初心者や設定をいじるのが面倒だと感じる人にはARROWSは向いていないと思います。
ARROWS Zは今まで使用してきたスマートフォンの中でも一番使いごたえがあり愛着の持てる端末でした。


<ARROWS Z関連記事>
ARROWS Zでスリープ時の消費電力を限りなく0にする
Android auのEメールアプリで着信音の設定及び振り分け方
ARROWS Zで一番相性の良いホームカスタマイズアプリはこれ
「LAWSON」のモバイルPontaがISW11Fに対応してました!
ARROWS Z お得なおさいふケータイ機能の使い方
ARROWS Z購入してから行うべき設定のまとめ
Android 富士通 F-LINKの使い方/設定
ARROWS ZでGメール以外の設定方法
DLNA機能を使ってARROWS Zに入ったメディアをPS3で再生する
ARROWS Z ISW11Fにのりかえての感想


[ 2012/06/24 13:56 ] ARROWS Z(ISW11F) | TB(1) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/571-c02ecda8


まとめtyaiました【ARROWS Z ISW11Fの不具合は本当なのか? 半年間の感想】

1週間後にドコモ「AQUOS PHONE ZETA SH-09D」に乗り換えるということで、発売日当日に購入し、約半年間お世話になったau「ARROWS Z ISW11F」の使用感想をまとめ。また巷で騒がれている不具合は本
[2012/06/25 21:48] URL まとめwoネタ速neo