ヤマダ電機有料コンテンツ 「mopita」解約・退会方法

先日ARROWS X F-10Dを購入した際、25000円キャッシュバックの条件として有料コンテンツへの加入5つが条件でした。

ヤマダ電機では「mopita」という専用アプリを通じて、コンテンツ加入を行うようですが今回は解約方法を記載しておきます。

【注意点】
有料コンテンツに加入する際、契約する本体でパケット通信を行うことになるので、パケホーダイダブルで寝かし運用目的で契約する場合、この操作で下限を超えてしまう可能性が非常に高いです。

もし2台持ちしている場合は、もう片方のスマホでコンテンツを付けることにしてもいいか聞いてみましょう。(大抵はそれでいいですよと言われるはずです)
もしくは片方の本体でテザリングONにして、その回線を利用すればパケットは安心。






【登録】

私が契約した店舗では、QRコードを読み込ませて「mopita」という外部アプリをインストールしました。
アプリ内にはすでにヤマダ電機の店舗情報が入ってるらしく、起動時にはすでにIDなどが入力済みでした。

2012-08-05 16.18.51

有料コンテンツは30ぐらいあり、この中から好きなコンテンツを5つ登録することになります。
後から気づきましたがメニュー上部に「SPモード決済」と「クレジットカード決済」があります。
どちらも内容は同じですが、SPモード決済から登録するとMydocomo経由で解約することができるので、こちらのほうが解約しやすいはず。
クレジットカード決済だと個別毎に月額サイトページから退会申請をすることになるかもしれません。

※登録する際、SPモード暗証番号入力画面が出てたかも。暗証番号の変更をしていないと「0000」だったはず

登録時は店員さんがそばにいるので、必ずわからないことは登録前に聞いておきましょう。


【解約】

Screenshot_2012-08-04-19-20-17.jpg

解約方法は以下の項目で行います。
トップ画面「設定」→「利用中サービス退会」
登録済みコンテンツが表示されるので1つずつ解約していきます。

Screenshot_2012-08-04-20-40-26.jpg

「SPモード決済」で登録をしていると、「SPモード:マイメニュー解除」として退会できるので「解約」をタッチ。
このあとMydocomoが開きIDとパスワード入力が求められたと思います。

Screenshot_2012-08-04-20-44-43.jpg

最終的に「現在ご利用中のサービスはありません」と表示されればすべて退会できたことになります。
「mopita」アプリのほうはそのままアンインストールすれば大丈夫ですが、念の為1ヶ月目の請求を払うまではそのまま置いておいたほうがいいかも。


以上がヤマダ電機有料コンテンツ 「mopita」解約・退会方法でした

<関連記事>
iモード/SPモード 有料月額サイトの解約方法



[ 2012/08/05 16:36 ] 携帯料金プラン情報 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/617-dcc830bf