XPERIA GX SO-04D購入 起動直後のメモリ・フォルダ構成など

ドコモ夏モデルスマートフォン「XPERIA GX」を購入しましたので、今日から少しづつ記事にしていきたいと思います。

すでにMNPで2回線契約してXi割を適用した最適プランにしているので、今回はヤフオクで白ロムを購入しています。
落札価格は48500円で、大体今の相場通りの価格で購入できています。
色はホワイトがほしかったのですが、ヤフオクではブラックの出品がほとんどだったので手に入りませんでした。

2012-08-28 21.06.50




【同梱物】
中身はスカスカで、イヤホンと説明書しか入っていません。
ACアダプターは付属していなかったので別途購入しました。
端末価格が72240円と高額なのにアダプターも付いていないのは、SH-09DやF-10Dと比べサービスが悪い感じです。
説明書も先に購入した2台は冊子タイプで見やすいですが、GXは1枚の大きな紙を畳んだものになっていて見づらい。

【最大の難所リアカバー開閉】

2012y08m28d_215338906.jpg
口コミでも言われていますが、防水でもないのにリアカバーを開けるのに一苦労しました。
画像のように窪みがあるのですが、これが浅く爪を切ったばかりだったので全くカバーに引っかかりません。
そこで用意したのは爪楊枝。
先端の尖った部分を少し千切ってから窪みの穴へ差し込み、少し上へ持ち上げるとカバーが浮き短い爪でも差し込めるだけの隙間ができます。
あとは軽く持ち上げるだけで簡単に空けることができるのでお試しください。


【SDカードの取り外しも難関】

2012-08-28 20.58.30
中央がSDカードを差し込む場所ですが、プッシュ式ではなく差し込むだけのタイプになっているので取り外しがとても大変。
上からカードを抑えるように引きぬくのですが、少しでも指に汗をかいているとツルツル滑ってしまいます。
爪ではうまく引っかからず、SDカードが擦れて傷が付く可能性が高いです。
SIMカードのほうは抜き差しともに簡単に行えるのでこちらは楽でした。


【起動直後のメモリ使用量】

Screenshot_2012-08-28-21-29-51.jpgScreenshot_2012-08-28-21-30-05.jpg
起動直後のメモリ使用量でドコモのプリインアプリ等は無効化していない状態。
使用メモリは約420MB
空きメモリが約252MB
となっています。

F-10Dは合計メモリー容量が1GBあるのですが、GXはSH-09Dと同じく670MBほどしかメモリー容量がなく、残り330MBは何らかのシステムに使われているようです。
実行中プロセスはF-10Dが一番多く動いているのに、一番メモリ容量に余裕があるので不思議です。
詳細は以下の記事で
SH-09DとF-10Dのメモリ(RAM)消費比較


【起動直後のフォルダ構成】

Screenshot_2012-08-28-21-27-00.jpg
起動直後の端末領域にあるフォルダ構成になります。
これ以外に作成されたフォルダはアプリ等を起動した時に新たに作成されたフォルダということになります。

Screenshot_2012-08-28-21-27-11.jpg
こちらはSDカードをGXでフォーマットした直後の状態。
「LOST.DIR」フォルダは他の端末と同様必ず作成されます。
GXではxmlファイルが2つ作成されていて、削除してもまた復活していたので、そのままにしておいたほうがいいかもしれません。
これら以外のファイルやフォルダは全て後から作成された物ということになります。

フォルダ領域に関する記事は以下を参照に
Android SDカード内のフォルダ構成について
ARROWS X F-10D 起動直後の本体領域/SDカードフォルダ構成


使った感触としては以前使用していたXPERIA ARCと一緒で、グロスマ色がかなり強く国産の特徴であるサービス精神旺盛と言った感じはしませんでした。
その分無駄な機能はなくスッキリとまとまっているので扱いやすい感じです。

以上がXPERIA GX購入直後の情報でした。

<XPERIA関連記事>
XPERIA GX SO-04D 購入後最初に行うべき設定項目まとめ



[ 2012/08/28 22:19 ] XPERIA GX/AX | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/638-e4c75685