プラスXi割に切り替えた当月の請求額について

9月27日更新
パケホーダイダブル→プラスXi割の切替時の日割り計算等の仕組みをドコモに問い合わせた回答を記事最下段に追記しました。
コメント欄にも上手な切替方法の情報が投稿されていますのでご確認ください。
また今回eビリングの割引がされていなかったことについての注意点を新たに別記事で作成しています。関連記事にリンク追加しました。
------------------------------------------------------------

今年の8月にARROWS X F-10Dを購入しプラスXi割を適用しましたが、請求金額が確定しましたので参考のため紹介します。

まず契約した時の情報は

8月4日にMNPで音声契約 契約内容は

タイプXiにねん 780円
Xiパケホーダイダブル 2100円
SPモード 315円
※MNPで直接データプランで契約は不可能なので一旦音声プランで契約する必要があります

翌日5日にプラスXi割へ切り替え申請し以下のプランへ変更(即日適用)

Xiデータプランフラットにねん 3980円
SPモード 315円


このように適用を切り替えた結果の契約当月の請求額は以下になりました




2012y09m25d_2030190171.jpg


注目したいのは赤枠で囲ったXiパケホーダイダブルの請求額です。

今回契約した翌日に「Xiパケホーダイダブル」を解約し「Xiデータプランフラットにねん」に切り替えたので、当初は2日間の日割りで計算されると思っていましたが、実際は月途中で解約しても月末までの日割り計算になりました。
※その上に記載されている基本使用料の「タイプXiにねん」は1日分の日割り計算でした。

この結果から、もしプラスXi割回線を目的に2回線目を契約する場合、最もお得に契約する方法は月末に近いほど「Xiパケホーダイダブル」の請求額が抑えられてお得ということになります。
※そのかわり「Xiデータプランフラットにねん」は数日間の使用の場合でも3980円の請求は変わりません

もちろん翌月に持ち越すと大損してしまうので、月末ギリギリよりは2日間ほど余裕を持っての契約がよさそうです。

その他は概ね予想通りで
「Xiデータプランフラットにねん」は当月内のどこで切り替えても3980円
ショップで切り替え完了と同時にスタートしますのでパケットの心配はありません。

「ケータイ保証お届けサービス」は契約時に購入店が特に説明もなく勝手に登録している場合がありますが、これは月額380円かかるので、ついでに解約することをオススメします。

「月々サポート」については月初め、月末どこで契約しても必ず満額、請求額から差し引かれます。


プラスXi割適用当月はパケット定額サービスの2重請求や契約事務手数料で負担はありますが、2ヶ月目からは余計な出費が無くなるので低コストで運用できることになります。
なお請求書は税抜で表示されているので、月々サポートが少なく見えますがトータルの請求額に間違いはないので大丈夫です。


以下は9月請求確定前で月々サポート分が引かれていませんが、1回線目3円+2回線目500円程度で運用できる請求額となりました。

1回線目(通話専用機) AQUOS PHONE ZETA(月々サポート3255円)
※現在はARROWS X F-10Dに挿し替えて使用中
2012y09m25d_210056127.jpg

2回線目(データ通信専用機) ARROWS X F-10D(月々サポート3675円)
※現在はXPERIA GXに挿し替えて使用中
2012y09m25d_210138398.jpg


9月27日追記分
今回の音声プラン→プラスXi割へ切り替えた際の各種日割り計算の仕組みを改めてドコモへ問い合わせた回答文を掲載します。

2012y09m27d_211954966.jpg

1:音声プランからプラスXi割への切り替えは即日とのことで、月途中にショップにて来月1日から変更するような予約は不可能のようです。
コメント欄に記載されているお得情報のように月末最終日にショップで申請しないとダメみたい。
2:日割り計算については私の請求書内容と全く同じで
音声基本使用料・・・契約した日から解約した日までの日割り計算
プラスXi割の基本使用料・・・月末変更でも満額請求
ただパケホーダイダブル下限額での日割り計算の仕組みがうまく回答されていませんでした。
3:再計算施策というサービスもあるようで、もしパケット通信で高額請求になってしまった場合、問い合わせて減額できるということです。


<関連記事>
【重要】プラスXi割 代表回線解約時の適用はどうなるのか など
ドコモ eビリング適用しても割引されてない場合の注意点
プラスXi割 Galaxy noteは月額2980円にならない? 対象機種は?
ドコモ プラスXi割で見逃しがちな注意点



[ 2012/09/25 21:09 ] 携帯料金プラン情報 | TB(0) | CM(4)

私も同じことをやりました。

いつも詳しい解説ありがとうございます。勉強になります。私も同じタイミング(8/6)にMNPで契約し、データ通信用(プラスXi割)を適用したので報告します。状況が若干違いますが、私は3152円で済みました。
 8月はIIJを契約していましたので、9月からの適用させようと計画しました。流れはこんな感じです。
1、8月31日までは音声契約にしておく
2、8月31日にデータに変更。ただし契約はXiデータプラン2にねん(日割り可)にします
3、9月1日からXiデータフラットにねんに変更すれば、月々サポートもうまく引き継ぐ。

事前にこの内容(31日に変更)で良いかということをドコモに確認したところ、9月1日に変更すればよいという返事だったので、9月1日に変更したところ、8月31日でないといけないと言われ、事前に相談した内容とその時に対応した人の名前をメモしていたので、ドコモのそのことを伝えるとドコモのミスということで対応してもらいました。(ですので、ドコモに限らず、他のキャリアでも、カスタマーサービスで相談した時は念のために担当者の名前をメモすることをすすめます。)

ただ、管理人さんの赤枠のパケホーダイダブルの課金は納得がいかないというか、翌日に音声からデータに変更しているのだから、日割り(あるいは、使用した通信料分)で課金するのが、当然のような気がしますね。
[ 2012/09/26 02:07 ] [ 編集 ]

Re: 私も同じことをやりました。

ザビエルさま
とても詳細な情報ありがとうございます。
今後3端末目を購入するときは月末にチャレンジしてみたいと思います。
[ 2012/09/26 19:53 ] [ 編集 ]

はじめまして

ドコモではXiパケホーダイダブルを翌月から適用で申し込むことができます。
こうすることにより音声契約でのパケット料金が発生しません。
この状態でデータ契約に変更しフラットで当月から使い放題、
あるいはXiデータプラン2にねんで当月は寝かせ→当月中に翌月からのフラットに変更予約とプラスXi割の予約をしておけば
翌月1日から使い放題とすることもできます。

いずれの場合も月々サポートは端末購入の当月から適用されます。
[ 2012/09/27 00:48 ] [ 編集 ]

Re: はじめまして

ケンさま
料金プラン情報ありがとうございます。今後の参考にさせてもらいます。
[ 2012/09/27 21:01 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/666-96069349