BDZ-ET1000 RECOPLAのワイヤレスおでかけ転送機能を使う

10月13日に発売されたばかりのSONYブルーレイレコーダー「BDZ-ET1000」を購入したので、早速「Xperia Tablet S」を使ったワイヤレスおでかけ転送を試したレポートです。

2012y10m13d_114113851.jpg




【事前準備】

まず使用するにはET1000側でお出かけ転送設定を「オン」にしておく。
※ET1000では初回起動時にわかりやすい設定シーケンスが組まれており、ネットワーク接続やお出かけ設定も簡単に行えます。

Xperia Tabletでは10月12日の最新版RECOPLAにアップデートしておきます。
※Sony Tabletやその他Xperiaスマートフォンでは現在のところワイヤレス転送には未対応。

また双方を連携する際は両機器とも電源をONにしておく必要があります。


【機器登録】

2012-10-13 110.46.36

準備ができたらRECOPLAを起動し「機器追加」を選択。
無線ネットワーク設定が正常ならET1000がすぐに見つかるので、「機器を登録」
この設定は一度行えばあとはすぐに操作可能。


【ワイヤレス視聴】

2012-10-13 10.47.06

メニュー画面はジャンルが自動的に振り分けられていて、各種ソート機能も充実しているのでタイトルが増えても探しやすいUIになっています。
転送以外に直接Tabletで受信できるストリーミング再生も可能。
再生方法は2つあり、「TVで再生しタブレットで操作する」「タブレットで再生する」が可能。

2012-10-13 10.49.11

TVで再生している時のタブレット画面。
手元で目次やリモコン表示をさせることができ操作可能。

2012-10-13 10.51.31

タブレットで再生する場合は元動画の解像度そのままで受信されるようで、フルHD(端末性能はHD表示まで)で視聴することが可能。
両機器とも無線LAN5GHzを使用していますが、途中で再生が途切れること無く快適に見れました。
※動画再生中は端末スクリーンショットは不可


【ワイヤレスお出かけ転送】

2012-10-13 10.52.44

おでかけ転送する場合はタイトル横にチェックを入れて上部に表示される「ダウンロード」を選択。
複数選択してダウンロードを選択することは不可能なので、1タイトルづつ行う必要があります。
ダウンロードは1タイトルのみ開始され、その他に登録したものは待機中となり、1タイトル目が終了次第自動的に開始されます。

※ダウンロードが完了した時点でコピー10タイトルの場合、残り回数が9回とレコーダー側に表示されます。
なおワイヤレスで転送した場合、おかえり機能はないので回数を戻すことはできなくなるので注意。

2012y10m13d_113514889.jpg

ダウンロードの進捗状況は通知バーで確認可能。

あとXperia Tabletではスリープに入るとWi-Fiがオフになってしまい、設定ではどうすることもできず気になっていましたが、タイトルダウンロード中はスリープに入らないことが判明しました。
これでダウンロード中は付きっきりで見守る心配が無くなりました。


【転送した動画を再生】

まず転送した動画の画質ですが、転送画質を自動設定している場合以下のようになります。

DR/XR/XSRモード:VGA2.0M 30万画素の最高画質
SR/LSRモード:VGM1.0M 30万画素の高画質
LR/ERモード:QVGA768k 7.5万画素

次に動画のモードと録画時間。これで転送した時の時間は

DRモード約70分のタイトル:約14分で転送完了
SRモード約85分のタイトル:約9分で転送完了

再生時間が異なるので比較しにくいですが、画質を落とすほど転送にかかる時間は少なくなるようです。


VGM2.0で転送した動画の再生
2012-10-13 11.20.30

VGM1.0で転送した動画の再生
2012-10-13 12.18.09

写真だとわかりにくいと思いますが、VGM2.0ならほとんど画質の粗は気にならず満足できる視聴。
一方VGM1.0だとアナログ放送のような感じで、動きのある箇所ではブレたりして粗が目立ちました。
容量を気にしないのなら、設定でVGM2.0で固定したほうがSRモードでも綺麗に見れると思います。


2012-10-13 11.19.01

動画の再生はRECOPLAでは無く「ムービー」アプリからの再生。
タイトルを消す場合は長押しで削除可能。

2012-10-13 12.25.31

保存場所は本体領域に「RECOPLA」ファルダが作成されていてその中に入っています。
今のところSDカードへの保存は対応していないようです。
ファイル容量を確認すると
VGM2.0の動画は約992MB
VGM1.0の動画は約643MB
になっていたので、16GBモデルだと10本以下しか保存できないと思います。



使った見た感じはかなり良い感じでスマート家電の便利さを実感できました。
他メーカーの端末でRECOPLAが今後対応するのか怪しいところなので、やっぱりスマホ・レコーダー・TVともにSONYで統一しておいたほうが今後のアップデートでも安心できそう。

<関連記事>
初代VAIO Z→2012年モデルは速度が大幅アップしていた
BRAVIAとXPERIAでWi-Fi Direct設定を行う方法(他端末も可)
Xperia Tablet Sの独自機能・ソフトウェアをいくつか紹介
【感想】XPERIA TABLET S とにかく音質が素晴らしい



[ 2012/10/13 12:41 ] Xperia Tablet Z / S | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/676-f7c1422e