ぷりペイド・プリモバイル契約に 住基カードの作り方

MNPの弾で使われるauの「ぷりペイド」ソフトバンクの「プリモバイル」を契約するには通常のクレカ+保険証では受け付けてもらえず、顔写真入りの身分証明書が必須となります。

免許証やパスポートを持っていない人はどうすればいいのか。
それは住民基本台帳カード 略して「住基カード」を交付してもらうのが一番早くて費用もかかりません。

そんな住基カードの作り方を紹介します。

2012y10m19d_105947007.jpg
住民基本台帳カード総合サイト





【1:証明写真を作成】

住基カードでは顔写真の有無が選択できますが、ぷりペイド携帯の契約では顔写真入りが必須なので有るタイプを必ず申請します。
市役所によっては写真撮影をしてくれるところもあるようですが、ほとんどは行なっていないので自分で証明写真を作成します。

安い証明写真でもいいですが、やっぱり少しでも見栄え良く写りたいので、少し高め(たしか700円ぐらい)ですが「Ki-Re-i 」という撮影機がオススメ。
撮影後自動的に美肌・目パッチリ加工にしてもらえて綺麗な証明写真にできあがりました。

2012y10m19d_110458950.jpg


【2:交付申請書を作成し発送】

次は交付申請書を作成し市役所に発送します。

交付申請書は住んでいる地域の市役所HPページにPDFで開くことができるので、これを印刷します。
とりあえず「(自分の住んでいる地域)市役所 住基カード」というように検索すればページが見つかるはずです。

例:宇治市の交付申請書用紙はこんな感じ。(もちろん宇治市在住の人専用用紙です)

・交付申請書
・1で作成した写真1枚
・本人確認書のコピー(保険証カードなど)

この3点を同封して最寄り市役所の市民課へ郵送します。


【3:照会書兼回答書が配達される】

2~3日すると市役所から照会書兼回答書が配達されます。
この用紙が届いたら1ヶ月以内に用紙を持って市役所へ受け取りに行きます。


【4:受け取り】

最寄り市役所の市民課へ受け取りに行きます。
受け取りに行く際忘れずに持っていくものが

・照会書兼回答書
・作成費用500円
・本人確認できるもの2点

※私の場合、保険証+クレジットカードでOKでした。
保険証は必須ですが、もう一つは名前が確認できるもので良いとのことだったので、社員証や請求書等でもよさそうです。

住基カードの有効期限は10年間と長めです。


以上で住基カードが作れました。最短なら1週間以内に作れますが、市役所は平日しか開いてないので社会人だと行く都合を付けておかないと中々受け取りに行けません。


<関連記事>
【実践】au ぷりペイド契約は本人確認書類と店員の対応がポイント
【MNP弾】ソフトバンク早期解約でもブラックリストの心配なし
au ぷりペイド契約についての豆知識
2012年9月時点のMNP弾の作り方まとめ


[ 2012/10/19 11:34 ] 携帯料金プラン情報 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/681-f27defd5