GALAXY NoteⅡ SC-02E Sペン操作メモ

GALAXY NoteⅡのSペン操作機能のメモ。

【スクリーンショット撮影】

NOTE1.jpg

<タッチ操作>
ホームボタン+電源ボタンの同時押し

<Sペン操作>
Sペンボタンを押しながら画面を長押し

<補足>
Sペンの場合撮影後画像のような編集画面へ移行し自由に書き込みができる仕様になっている。
またGALAXY Note2ではスクリーンショット撮影時の音は鳴らない。
保存フォルダは本体領域の<Pictures>に保存される。(dropboxの画像自動アップロードにも反応する)






【任意の場所を切り取る】

note2.jpg

<Sペン操作>
Sペンボタンを押しながら対象部分を囲む

<補足>
切り抜き後、数秒経つと自動的に「クリップボードへ保存」される。
スクリーンショットと同じくPictures>フォルダに切り取った保存されている。


【メニュー・戻る操作】

2012y12m06d_212434158.jpg

<Sペン操作>
Sペンボタンを押しながら「く」字で前のページへ戻る。
同じく「逆く」字でメニューが開く


【メモ帳呼び出し】

note3.jpg

<Sペン操作>
Sペンボタンを押しながら画面を2回素早くタップ

<補足>
ロック画面・ホーム画面・アプリ中などおそらく全ての場面で使える機能。


【テキスト選択&コピー】

NOTE4.jpg

<タッチ操作>
任意の文章の上を長押し

<Sペン操作>
Sペンボタンを押しながら任意の文章の上をなぞる(文章の長さは後で調節できるので一部分だけなぞれば良い)

<補足>
上のアイコンは左から順に
戻る・全文選択・選択部分のコピー・共有機能(選択文章の検索等)
ストアで配信されているpdf閲覧アプリ等にはこの操作は対応していない。



【クイックコマンド】

note5.jpg

<Sペン操作>
Sペンボタンを押しながら上方向へ線を引く(少し早めで、やや長めに線を引くと反応しやすい)
基本は記号+単語の組み合わせで反応する。
なおブラウザなど一部のアプリ使用中では記号を入れなくても、直接単語を書くだけで反応する。

note6.jpg

<補足>
設定アイコンから任意で指定したクイックコマンドを作成可能。
アプリにも対応し純正以外のアプリでも指定できる。



【エアビュー機能】

NOTE7.jpg

<Sペン操作>
エアビューに対応していれば対象部分にSペンを近づけるだけでポップアップウインドウとして拡大する

<補足>
本体設定-Sペン-エアビュー をOFFにすることもできる。
サムスン純正アプリならほぼこの機能が使える。以下使用例の一部。

[ムービーアプリ]
サムネイル表示画面でポップアップウインドウが開き、更に音声付きで再生される。
再生中ではシークバー部分に近づけると再生したまま移動先の場面がウインドウ表示される。
もしエアビュー機能が不要な場合

[ブラウザアプリ]
画面上下左右の端部分にSペンを近づけると自動でスクロールする。
但し純正ブラウザのみ対応。



【マルチウインドウ機能】

NOTE8.jpg

使用するにはマルチウインドウメニューからアイコンをドラッグ&ドロップ。

<マルチウインドウメニューの表示方法>

戻るキーを長押し
初期状態では画面左側に配置されているが、タブ部分を長押しすると上下左右任意の場所へ移動可能。

<マルチウインドウ操作>

この機能は一部純正アプリのみで外部アプリには対応しない。
境界線部分を引っ張ると左右の画面配分の調節。
アイコン2つは画面の左右入れ替えと画面拡大。
※画面拡大はアイコンが表示されている方が拡大される。画像ならYOUTUBEが拡大される。


以上がSペン操作メモ。他、機能が見つかり次第追記します。


できるポケット+ GALAXY Note II

<関連記事>
XPERIA AXとGALAXY NOTE2のカメラ撮影
GALAXY Note2 SC-02Eのファーストインプレッション
ドコモ GALAXY Note 2 SC-02Eの発売日・価格・月々サポート


[ 2012/12/06 22:16 ] GALAXY | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/725-50225bdd