iPad上で録画番組再生に対応した「RECOPLA」を試す

12月12日のアップデートでブルーレイレコーダーに録画した動画をiPad上での再生に対応した「RECOPLA」をiPadminiで試して見ました。

2012y12m15d_140816450.jpg
iPad専用アプリ:RECOPLA RECOPLA - Sony Corporation
メーカー:SONY
価格:無料
その他:録画再生機能を使う場合以下の無料アプリもDLする必要があり
Twonky Beam: 動画/音楽/写真の再生/転送アプリ -  Twonky Beam: 動画/音楽/写真の再生/転送アプリ - PacketVideo





「RECOPLA」と「Twonky Beam」をダウンロードしたらRECOPLAを起動。

IMG_0036.png

機器一覧でレコーダーを表示させるには、レコーダー側の電源を入れ更にレコーダーもネットワークに繋がっている必要があります。
条件を満たしていれば設定をしなくても機器一覧へ自動的に表示されます。

IMG_0037.pngIMG_0038.png

UIや一部機能はAndroid版と異なりますが、ジャンル分けされた探しやすいメニュー表示となっているのでiPad版も遜色ない完成度。
この状態でタイトルをタッチすると、iPad上で再生はされずTVから再生が始まり、iPadの画面では番組詳細・もくじでジャンプ画面が表示されます。
iPad上で再生ボタンやシークバーを操作すると、それに合わせてTV側も反応し、もくじでジャンプ表も好きな場面へ一発で切り替わります。

このiPadをリモコン代わりに使う機能は反応が良くTVとのタイムラグもほとんどないのでAndroidと互角の挙動となっていました。
※もくじでジャンプ機能は12年に発売された「BDZ-ET1000」の機能なので、これ以前の機種や他社レコーダーでは対応しない。


IMG_0039.png

iPad上で録画番組を再生させる場合、右下のアイコンから「Twonky Beam(本体)」へチェックを切り替える必要があり。
ここで切り替えた後にタイトルをタッチすると、「Twonky Beam」が自動的に起動し再生が始まる仕組みになっています。
※初回起動時は利用規約等の確認メッセージが出ます。


IMG_0044_20121215142442.jpg

再生はシークバーでの移動と再生ボタンのみで目立った機能はなし。
シークバーでの場面移動はやや時間がかかる。また再生中も度々途切れることもあり、XPERIA AXやTabletでの使用に比べると挙動が不安定な仕上がりとなっていました。
画質・音声も劣りますが、これはiPadminiの性能が低いのでしょうがないところ。

また録画再生機能は「Twonky Beam」側の機能となるので、これら挙動の不満を「RECOPLA」のレビューに投稿するのは間違っています。


以上試しましたが、視聴に耐えられないほどの動作ではないので、iPadだけ持っている人にとってはありがたい機能と言えるでしょう。


<関連記事>
【レビュー】SONY BDZ-ET1000の機能・使用感など
BDZ-ET1000 RECOPLAのワイヤレスおでかけ転送機能を使う
XPERIA AX ワイヤレスおでかけ転送を試す
XPERIA GXとBDZ-ET1000を使った無線視聴方法



コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/733-a638983b