アストロ・ESを超えたファイラー「Solid Explorer」使い方

ファイルマネージャアプリと言えばアストロファイルマネージャー」と「ES ファイルエクスプローラーの2強で、あとは端末にプリインストールされてるメーカー物のファイラーが色々といった感じでしたが、ついに2強の一角を崩すアプリとして登場したのが「Solid Explorer」

只のファイル管理アプリなら2強アプリと並ぶだけですが、超えたと感じる点として使いやすいUI・マルチアカウントに対応したクラウド連携が挙げられます。
日本語にも対応しているのも強みと言えます。

2012y12m30d_125336316.jpg

無料版:Solid Explorer (Trial)
有料版:Solid Explorer Unlocker 170円
※期間終了後は再インストールしても購入を促す画面が出て起動できなくなります。
使用する場合は有料版を購入してロック解除が必要です。





【使いやすい基本操作】

Solid Explorerは、これまでのファイル管理アプリ以上に使い勝手の良い操作周りとなっています。
以下は代表的な基本操作機能。

<2パネル表示>

SO1 (1)
横画面にすると2パネル表示となり、端末領域とSDカード領域、その他外部クラウド連携など双方のフォルダを1画面に表示させることが可能。
もちろん2パネルとも内部-内部やSD-SDと行った組み合わせもできます。
(縦画面の場合左右フリックで切り替わる)
この2パネル表示ができることでファイルの移動・コピーをほぼ画面転移なしで済ますことができます。


<ワンタッチ個別選択>

SO1 (2)
ファイル画面ではタッチする箇所によって2パターンの異なる挙動となっています。
アイコン部分・・・個別選択
その他の部分・・・フォルダ・ファイルを開く


これまで「操作」で個別選択等に切り替えてから、任意にファイルを選んでいましたが、このアプリでは直にアイコンをタッチすることで最小の手順で行えます。


<ドラッグ&ドロップ対応>

SO1 (3)
2パネルの特徴を生かし、アイコン部分を長押しすることでドラッグ&ドロップにも対応。
コピーして貼り付けるという手順が省略されます。


以上が基本的な操作。
他にも画像表示など全体的な動作も非常に良好です。



【設定しておくと便利な機能】

<外部クラウド連携>

SO2.jpg

現状では4つのクラウドストレージサービスに対応しています。
更にマルチアカウントに対応しているので、2パネルで別々のアカウントを表示しファイルのやりとりもできるというのが最大の目玉機能。

なおクラウドを絡めたコピーは以下の組み合わせは
内部(SD)領域×クラウド・・・○
クラウド×クラウド(違うサービス同士)・・・○
クラウド×クラウド(同じサービス同士)・・・×


マルチアカウントを利用して同じサービス同士だとコピー移動は不可能ですが、
DropBoxからBOXへのファイルコピーはできてしまうのですごく便利。


・マルチアカウントの設定方法
SO4.jpg
1:「新規」タブから「クラウド接続」を選択し、ID・パスワードを入力してログイン
2:もう一度1の手順を繰り返し、別のアカウント用のID・パスワードを入力する
3:「ジャンプ」タブから「ネットワーク」-「クラウドストレージ」でこれまでに登録できたアカウントが確認できる。
※注意点として一度登録したアカウントは3の手順で開くこと。「新規」からまたログインして開くと同じアカウントが何個も登録されてしまいます。


<PCとのファイル共有化>

メニュー → ファイル共有
から、PC⇔Android間で常にファイル共有をさせることが可能です。
こちらは多少セッティングに手順がかかるので、別記事で手順解説を行っています。

PC⇔Android 無線ファイル共有化設定をSolid Explorerで解説



<初回起動時に開くフォルダを指定>

初回起動時は必ず2パネルとも内部ストレージが開くようになっていますが、これを指定したフォルダから開くようにできます。

SO.jpg
「設定」-「起動」を開き「デフォルトパネル#1or2」に開きたいフォルダ場所を指定すればOK。
上記の場合だと左が内部領域トップ、右がSDカード領域トップが開くようになっています。

また「場所の種類」をブックマークにすると、登録した外部ストレージサービスを指定することもできます。
※但しブックマークに指定するとバグがあるらしく設定後、場所の種類がローカルディレクトリに勝手に変更され、設定内容と開く場所が食い違ってしまうことがあります。



以上Solid Explorerの代表的な機能だけをピックアップして挙げました。
他にはFTP接続などPCとのファイル受け渡しもできるのですが、こちらは設定や手順が面倒な上ある程度知識がないと難しいので、PCとの無線でファイル受け渡しをする場合はAirDroidがとってもお手軽で使いやすいのでこちらをオススメ。

ということで、これからは端末内ファイル管理&クラウド連携用として「Solid Explorer」
PCとの無線ファイル管理用で「Airdroid」
この2つのアプリで運用すればファイル管理はパーフェクトになりそうです。


<関連記事>
2012y01m12d_220009759.jpgブラウザを使って簡単にファイル送受信・編集できる「AirDroid」の使い方
2011y11m11d_213239254A.jpgPCとファイル共有も可能な「ESファイルエクスプローラー」の設定方法
2012y01m21d_161936351.jpg2012年 最新版対応 アストロファイルマネージャの使い方



[ 2012/12/30 14:13 ] Android(アプリ) | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/746-dad8d914