実機並の再現性 ネオジオエミュレータ「NEO.emu」使い方

Androidのネオジオエミュレーターアプリで実機並の再現性で動作する「NEO.emu」の設定方法です。

neo1 (5)

GooglePlayストア:NEO.emu 349円
野良アプリ:NEO.emu v1.5.6 apk





【動作に必要なもの】

・neogeo bios


【フォルダ配置】

適当なフォルダを作成し、その中にBIOSと各種ROMを入れるだけ。
ファイルはすべてZIPファイルのままでファイル名は変更しない。


【アプリ起動後のセッティング】

neo1 (1)

起動直後の画面。
ゲームを起動する場合「Load Game From List」からだと自動的にゲームタイトル名で変換表示されるのでわかりやすい。


neo1 (3)

ゲーム起動後、端末メニューボタンから再度メニューを表示させ
Unibios Switches-RegionをJapanに変更
一旦アプリを終了し再起動するとゲーム内(このアプリは英語のまま)で日本語表示になる。
※最初の1回だけであとはする必要なし


neo1 (6)

以上が最低限のセッティングで遊べるようになります。


【途中セーブ・ロード】

プレイ中に端末メニューから設定画面を開き
「Save State」でセーブ
「Load State」でロード
「State Slot(0~9)で最大9箇所にセーブ保存可能


【コントローラーで遊ぶ場合】

neo1 (7)

設定画面から
Options-Input-Key Config-Gamepad Controls

On-screen Controlsoffにすると画面内の仮想コントローラー表示が無くなり遊びやすくなります。


【Androidで使えるコントローラー】



ブルートゥースを使った無線コントローラー。
スマホ用のゲームアプリは対応していないと使えませんが、エミュレーターアプリ系はほぼ全て動作します。
紹介記事:スマホ専用コントローラー「SMACON」で快適プレイ



ネオジオ用のromはmame用と共用ですが、アーケードゲームエミュレーター「MAME4droid」でプレイするよりも、こちらのネオジオエミュレーターのほうが扱いやすく動作もより良い感じです。

実機並の再現性 ネオジオエミュレータ「NEO.emu」使い方でした。


<Androidエミュレータ記事>
2012y09m22d_133729073.jpg定番PSエミュのスマホ版「ePSXe for Android」使い方
2012y10m01d_211537493_20121001214616.jpg定番ACエミュのAndroid版「MAME4droid Reloaded」使い方
2012y10m29d_220455132.jpgAndroid 大人気SFCエミュレーター「SuperGNES」使い方

41ZmzsXqfsL.jpg
NEOGEO X GOLD ENTERTAINMENT SYSTEM (初回特典:『NINJA MASTER』のGAME CARD同梱) 【英語版】


[ 2013/01/14 11:02 ] エミュレータ | TB(0) | CM(1)

設定

neo.emuを使用しています。
アーケード設定で遊んでいるのですが、難易度設定などはどうやるのですか?
たぶん設定メニューがあると思うのですが、よく分かりません。
[ 2014/10/22 10:42 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/758-818e9ea1