【実践】au ぷりペイド契約は本人確認書類と店員の対応がポイント

XPERIA ZをMNP購入するため、今回は比較的安全なAUのぷりペイドを本日契約してきました。
しかし予想に反して契約に一苦労がありましたので、住基カードで契約を予定される方はぜひ知っておいてください。

※過去のau契約実績は以下の通りでまだ短期解約はしていません。
7~8年前:ペンギンが出てくるカシオの携帯電話→2年ほどで解約
2年前:ARROWS Z(ISW11F)→半年でMNP

PURI.jpg




<1店舗目での出来事>

持ち込み契約用に入手した安い3G携帯と、本人確認書類として顔写真入りの住民基本台帳カード、この場合は補助書類が必要だったので住民票を持参してショップへ向かいました。


対応したのは30代女性店員(指示を仰いでいたので恐らく不慣れ)


「この携帯を持ち込みでぷりペイド契約をしたいんですけど」

かしこまりました。本日は身分証明書はお持ちですか?

「住基カードと住民票で大丈夫ですか」

確認しますのでしばらくお待ち下さい。

5分ほど他の店員から指示を仰いだ後

ぷりペイド契約書類では住基カードの場合、公共料金領収書とセットでないと受け付けできません。

「ウチで貰ってるのは住所の記載がない領収書なので、住民票で契約できませんか?」

auサポートへ問い合わせてみます。

5分ほど待たされた後、auサポートでも公共料金領収書が必要と言われたらしく、住民票ではダメとの一点張り。
(実際にその書類の注意事項に住基カードの補助書類として住民票不可の記述があった)

私もてっきりこの組み合わせで大丈夫だと思っており、もしかしたら自分の勘違いだったのかと思い、1店舗目ではおとなしく引き下がって帰宅。

その後、auのHPで確認した所
ぷりペイドの紹介ページ
AUお客様サポート 本人確認書類について

どうも曖昧な記載をしており、顔写真入りの住基カードだとコレ1枚、もしくは補助書類でも住民票があれば可能と受け取れるような内容だったので、今度は多少ゴネて見る覚悟で即日別店舗へ向かいました。


<2店舗目での出来事>

対応したのは20代 手慣れた感じの女性店員


まずは1店舗目と同じく、持ち込みでぷりペイド契約。
必要書類は住基カード+住民票でいいですか。とササっと広げる。

かしこまりました。今回持ち込み契約ということですが、どういったご利用をされるのですか?

「短期間で音声通話が必要になった」と言っておく。一応短期間ということをハッキリ匂わしておく。

それでは手続き書類について確認してきます。
と言い残し5分ほど待つ

住民票では住基カードと発行内容が被ってしまうので、公共料金領収書かクレジットカードはお持ちですか?

「クレジットカードならあります」

それでしたら住民票のほうはお返しして、住基カードのコピーを取らせていただきます。

1店舗目と反応が違ってかなり期待できそうかも。

これからぷりペイドの担当店員に代わりますので少々お待ちください。

3分後
対応したのは20代の男性マスク店員

お待たせしました。今回ぷりペイド契約とのことですが、こちらクレジットカードだと受付ができないので、公共料金領収書はありますか?

ちょっと、さっきの店員と話が違うじゃん、と不安になりつつ
「ウチでは住所記載のない領収書しか貰えないんですけど・・・」
と、今回は領収書もチラッと見せてみた。

それでしたら保険証はお持ちでしょうか?
その場合、住基カードに対する補助書類として保険証+住民票で受付出来ます。


まさに土俵際のうっちゃりで契約成功

それではクレジットカードはお返しして、住基カードと保険証+住民票で契約を進めさせていただきます。
今回契約事務手数料4200円とぷりペイド3000円分のチャージが初回に必要ですがよろしいですか?


「ぷりペイドは1000円×3枚にしてもらえますか」

はい。それでは1000円×3枚で1枚を手続きで初回チャージさせてもらいます。
手続きは1~2時間ほどかかるので後ほどご連絡します。


約50分後、手続き完了の連絡が入り。無事ぷりペイドの契約ができました。
なお1000円×2枚のぷりペイドはカードではなく用紙に記入されたシリアルコードで渡されました。


<まとめると>

免許証やパスポートを持っていない人が契約時に必要な本人確認書類は
・住基カード(顔写真入りタイプのものであること)
・保険証+住民票(発行3ヶ月以内でコピー不可)
・クレジットカード(必要無さそうでしたが念の為所持しといたほうがよさそう)


ぷりペイド携帯に関する情報は
・持ち込みはiPhoneを除く全機種(古すぎる機種はダメかも)
・ぷりペイド1000円×3枚は最初に言わないと3000円×1枚にされるかも
・電話番号下4桁は指定できず、適当な番号が割り当てられた。


あとは不慣れな店員に当たってしまうと、契約手続きに記載されたマニュアル通りの案内しかしてくれません。
最初に上記の必要書類を全て見せて、この組み合わせで契約できますか、と尋ねたほうがいいかもしれません。


最後にぷりペイドのMNP有効期間は
通話可能期間:30日
再登録期間:90日
合計:120日(約4ヶ月)


2013y01m25d_161555593.jpg
ぷりペイド利用料金・通話可能期間


au料金プランに関する記事はNAVERまとめで記載し見やすくしました。
au料金プラン解説記事まとめ


[ 2013/01/25 16:24 ] 携帯料金プラン情報 | TB(0) | CM(1)

みんな対応間違ってる…

住基カードとクレジットカードで受付可だし保険証と住民票があれば住基カードはいらないし。

保険証とクレジットカードでもいいけどね。
ただしクレジットカードを組み合わせる場合は支払い方法はクレジットのみ。
[ 2014/08/07 16:10 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/768-1a9c0112