MNPで「Xiデータプラン」を契約する方法と当月請求額について

2月2日更新
先の回答で【ご参考までに~】で記載されていた、2013年2月1日から適用の契約変更ルールについてもう少し詳しく問い合わせた内容の回答文を掲載しました。



Xiスマホ割が終了したことによって、XPERIA ZではMNPでデータプラン契約を考えている人もいるかと思います。

通常MNPでは「Xiデータプラン フラット にねん」「Xiデータプラン ライト にねん」「プラスXi割」へ直接契約はできず、音声契約で加入した後契約変更を行う必要があるとの回答をもらっています。

【回答文】
2013y01m31d_213056605.jpg

そこで音声契約→データプランへ契約変更した際の当月請求額がどうなるのかドコモに問い合わせた回答を掲載しました。





【ドコモ公式回答】

2013y01m31d_210747901.jpg


【補足】

回答文を見る限り、月初め・月末の契約変更はどちらもお得ではありません。

月初めに契約変更だと
料金固定のXiデータプランはひと月使えて元は取れますが、音声契約で加入したXiパケホーダイダブルは月末までの日割り計算(例えば1日に行えば最低維持費2100円請求される)なので、使っていなくても請求されてしまう。

月末の契約変更だと、逆で
Xiパケホーダイダブルの請求はほとんどかからないが、Xiデータプランがほとんど使用できないのに満額請求されてしまう。

以下は、昨年MNPで音声契約し即日プラスXi割へ契約変更した回線の請求書。
回答と同じくXiパケホーダイダブルは月末までの日割り計算となっていました。

2012y09m25d_2030190171_20121107204717.jpg

青枠の基本使用料「タイプXi割」と「SPモード」は契約した期間での日割り計算
※SPモードは解約していないので、契約~月末までの日割り計算

赤枠の「Xiパケホーダイダブル」は4日に解約したにも関わらず、5日~31日間の料金も請求されています。


2月2日追記
【2月1日から適用される契約ルールについての詳細回答】


2013y02m02d_151756645.jpg

先の回答文で掲載されていた片方だけの手数料がかかることについて、具体的な契約方法と料金について問い合わせしましたが、確かに契約変更後の「データプラン用パケット定額」のみ費用が発生するようです。
(基本使用料やSPモードは日割り計算)

なお新しく注意したい点として
「Xiデータプランライトにねん」へ契約変更した当月は4935円となる点。
ですので、現在キャンペーンで行われている月3980円は翌月から適用となるようです。



データプランでは下記の記事でもドコモに問い合わせた回答をもらっていますので合わせて確認してください。
ドコモ 11月9日から月額3980円「Xiデータプランライト にねん」開始
XPERIA Z Xiデータプラン ライトにねんを半年間305円で運用する
【重要】プラスXi割 代表回線解約時の適用はどうなるのか など
プラスXi割に切り替えた当月の請求額について
ドコモ プラスXi割で見逃しがちな注意点
プラスXi割 Galaxy noteは月額2980円にならない? 対象機種は?


[ 2013/02/02 15:29 ] 携帯料金プラン情報 | TB(0) | CM(8)

2013/2/1以降、以下いずれかの変更を行う場合、片方のパケット定額料金のみかかります。というのはどういう意味でしょう?2月以降はダブルでパケホーダイ料金がかからなくなるということでしょうか?
[ 2013/02/01 04:52 ] [ 編集 ]

①パケホーダイダブルで契約→データプランフラットに変更すると、日割+データプランフラットの料金。
②パケホーダイフラットで契約→データプランフラットに変更すると、データプランフラットの料金のみ。
ということは、②のほうが安上がりになりますよね。
[ 2013/02/01 16:36 ] [ 編集 ]

同一キャリアへのMNP弾を使った機種変更について

いつもブログを拝見させて頂いております!

先日での記事でも触れていましたが、同一キャリアへの機種変更についてどうしても分からない(腑に落ちない)部分があるので宜しかったら御教授下さい。

現在docomoのfoma端末からxperiaZへの機種変更を考えていますが、どうしてもMNPと通常機種変更の扱いの違い二の足を踏んでいます。
そこでauプリペイド(MNP弾)を使ったMNPがあると知ったのですが、この場合2回線持ちになると思うのですが、その場合のメリットがいまいち分かりません。
キャリアメールと携帯番号が変わる(転送サービスを使えば実質は変わらないが、、、)ことを犠牲に少し安くxperiaZが購入できるという認識でいいのでしょうか?
無知な質問で申し訳ありませんが宜しければ御教授下さい。
[ 2013/02/06 14:36 ] [ 編集 ]

MNPを利用して維持費を圧縮する方法

いつもブログを拝見させて頂いております。
今回初めてコメント(というかご相談)いたします。

現在の契約が下記でメール、Wifiでネット、家族観通話で利用しています。
FOMAタイプシンプルバリュー 1483円
ファミ割MAX -740円
通話料 0円
spモード 300円
ケータイ補償お届けサービス 380円
ユニバーサル料 3円
端末代金 2030円(残3回)
消費税 71円
合計 3527円

そろそろ買い換えようかと思いいろいろ調べていましたが
MNPを利用しないで購入するのは、いまどき大損であることが分かり
貴サイトほかを参考に下記の通り、計画してみましたが、
イマイチ自信がありません、あってますでしょうか?

1. ソフトバンクでガラケー(友人から入手)持ち込み音声契約してdocomoにMNP
どこででもネット利用(オプションで電話するかも)。

<ソフトバンクで手続き>
オレンジプランSSプラン 3570円(日割)
契約手数料 3150円
MNP転出料 2100円
合計 8820円

<DOCOMOで手続き>
契約手数料 3150円
端末代金(一括) 0円(それなりの機種購入)
キャッシュバック 30000円(できれば)

差引 +18030円

<DOCOMO契約>
タイプXi にねん 780円
応援学割 -780円
Xiパケ・ホーダイ ライト 4935円
応援学割 -1050円
spモード 315円
ユニバーサル料 3円
月々サポート -3500円(ぐらい)
月額合計 703円

※ 子ども(中学生)が使うことにして契約。

<データプランに変更>
Xiデータプラン フラット にねん 5985円
プラスXi割キャンペーン -2005円
spモード 315円
ユニバーサル料 3円
月々サポート -3500円(ぐらい)
合計 798円

※ 家族で私名義でXiパケ・ホーダイライト契約があります。

2. 現在の契約で2in1を契約してBナンバー取得してauにMNP
auスマホを最低維持でWifiのみで利用。

<DOCOMOで手続き>
タイプ2in1同一名義オプション 840円(日割)
MNP転出料 2100円

<auで手続き>
契約手数料 3150円
端末代金(一括) 0円(それなりの機種購入)
キャッシュバック 30000円(できれば)

差引 +23910円

<au契約>
LTEプラン 1961円(もしくはプランZシンプル)
誰でも割(2年) -981円
ウェルカム割(2年) -980円
ユニバーサル料 3円
月額合計 3円

(1) 現在の契約をガラケーで利用spモードをiモードにして現在のアドレスのままメールし放題。
家族間通話利用。
ケータイ保障解約、端末代済で1000円程度。
(2) docomoスマホで798円でネット利用。
(3) auスマホで3円で自宅Wifi利用。

で、2年後に現在とMNP状況に変わりなければ、
auスマホとdocomoスマホをそれぞれMNPで交換。
変わっていれば解約も含めて再検討。

長々と書いて申し訳ありませんが、間違いなどありましたらご教授ください。
よろしくお願いします。
[ 2013/02/06 17:24 ] [ 編集 ]

Re: 同一キャリアへのMNP弾を使った機種変更について

h3様
ブログご訪問ありがとうございます。

MNPの一番のメリットは
・月々サポートが新規・機種変更よりもかなり高い
・量販店ではMNPするとキャッシュバック(2万円前後)ある
この2点だと思います。

ドコモで累計10年以上契約されているなら「ありがとう10年 Xiスマホ割」というキャンペーンがあり
Xiの基本使用料780円が1年間無料になりますが、それを考慮してもまだMNPで契約したほうがお得だと思います。
スマートフォンで音声通話とネット通信両方されるのでしたら、FOMA回線は解約されたほうがよいかと思います。
但し電話番号やキャリアメールは変わってしまいますので、そのあたりが少し大変になります。
[ 2013/02/06 18:35 ] [ 編集 ]

Re: MNPを利用して維持費を圧縮する方法

基本はドコモさま
ブログご訪問ありがとうございます。

契約内容を見てみましたが間違いは無く、最もお得な方法を選ばれているので問題ないはずです。
ただXiパケ・ホーダイ ライトで一旦契約後、プラスXi割に契約変更した場合、記事の回答内容と契約は異なりますが、プラスXi割キャンペーン -2005円 が契約変更当月は適用外になってしまうかもしれませんし、
Xiパケ・ホーダイ ライト 4935円とプラスXi割のデータ通信費が2重で発生してしまう可能性もあります。

今回記事の内容は2月1日から新規に採用される契約方法ですので、お店によっては把握してない場合もありますので、そのあたりは契約時によく確認されたほうがいいと思います。
[ 2013/02/06 18:42 ] [ 編集 ]

Re: MNPを利用して維持費を圧縮する方法

docomoへのMNP(プラスXi割)の契約変更に関するご注意ありがとうございます。
よく確認してみます。

で、一応計画はできたんですけど
CB付きで一括価格の安い端末が出てきてくれるかどうかが問題なんです。。。
なにぶん地方(東北)なもので。。。

ケーズデンキで見たときは
docomoはCBあるけど、一括0はなし。
auは一括0はあるけどCBなし。
auひかり契約CBが最後の手段かと思っていますが、なるべくなら使いたくないです。
また、よろしくお願いします。
[ 2013/02/07 15:07 ] [ 編集 ]

Re: 同一キャリアへのMNP弾を使った機種変更について

>>mikan111様
早速の御教授ありがとうございます。
認識としてはあっているとは思ったのですが、やはり結局は 電話番号+キャリアメール と CB+月々サポートの値段 の天秤ですよね。
電話転送サービスも視野に入れて検討しましたが、未だ答えが見つけられない。。。
夫婦2人の為、学割等のサービスも受けられない為、新しいキャンペーンまで待とうかな!
[ 2013/02/07 18:19 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/775-dcf28269