XPERIA Z購入に向けて フルHD動画を無制限にアップロード/再生可能にする

XPERIA Zに関わらず、今年発売されるスマートフォンのほぼ全てが1920×1080のFHD解像度に対応します。
しかしFHD動画となるとどうしてもファイル容量が大きくなり、SDXC64GBでもすぐに容量不足となります。

そこで容量を気にせず、外部にFHD動画を無制限にアップロード保存しておき、たまに見たい動画だけストリーミング再生。
頻繁に見たいFHD動画だけSDカードに保存しておくようにすればFHD動画を膨大に扱うことが可能となります。

それを可能にしてくれるのが「Google+」です。

2013y02m03d_211929414.jpg
Google+トップページへ





【会員登録】

会員登録といっても、今は誰でもGoogleアカウントを持っているので作る必要は無く、上記Google+サイトに入るだけ。
最初はプロフィール設定があり、Facebook同様実名入力が必要となるのですが、これは適当なニックネームでも受け付けてくれるので、他のユーザーと交流せずアップロード専用として考えているのなら問題ないと思います。


【無制限アップロード条件】

FHD動画は無制限にアップロードできるといっても条件は少しあります。

・解像度は1920×1080以内
・動画の再生時間は15分以内


この2点だけ。

解像度はFHDがOKなので問題ありませんが、1ファイルの再生時間が15分を超えてしまうと無制限アップロードの対象外なので、この場合は分割をして工夫する必要があります。

あと動画の他に写真も無制限アップロードは可能ですが

解像度の上限が2048×2048まで

これ以上大きい場合でもアップロードされますが、自動的に上記解像度に縮小されます。
スマホで撮影した写真なら十分ですが、一眼カメラなどで撮影した写真は他のサイトに保存したほうがいいでしょう。


【アップロード方法】

2013y02m03d_213354192.jpg

1:Google+へログインし、画面左側メニューから「写真」を選択。
2:「新しい写真をアップロード」を選択。
3:ウィンドウに動画をドラッグ&ドロップ(複数まとめて可能)


2013y02m03d_213739872a.jpg

アップロードが終わると自動的にアルバムが作成され、その中に動画がアップロードされています。
なおGoogle+では他ユーザーとも、写真や動画を共有できてしまうので、自分だけしか見られないようにするには公開対象を「自分だけ」に変更します。

赤枠で囲った部分をクリックして、共有する相手部分に何も入力せずに「保存」すれば自分だけの公開となります。


2013y02m03d_214630058.jpg

PCから再生させた場合はYouTubeとほぼ同じ使い方で、右下の設定アイコンから任意に解像度を切り替えられます。
また左下のオプションから元動画をダウンロードして取り出すこともできるので、バックアップ用途としても使えます。


【編集はPicasaからがしやすい】

Google+でアップロードした動画や写真は、同じくGoogleが運営しているPicasaというウェブアルバムサービスに保管されています。
Google+ではアルバムなどの編集作業がしにくいので、色々と管理する場合はPicasaから行なったほうが扱いやすいです。


2013y02m03d_215502858.jpg

Google+よりもスッキリしたUIで画面転移など動作はPicasaのほうがスムーズに行われます。
再生も可能ですが、アップロードした動画・写真のダウンロード機能はないので、その場合だけGoogle+側からする必要があります。

ダウンロードはフォルダ毎まとめて行うことはできず一つ一つ手動で行う必要があるので、あくまで万が一HDDが壊れた時の予備バックアップとして考えておいたほうがいいです。


【スマホからFHD再生】

Android用アプリ:GooglePlayストア
iOS用アプリ:Google+ - Google, Inc.


GO1_20130203220928.jpg

アプリ版Google+も使い方は同じく「写真」にすべて同期されています。
再生は端末解像度にもよるので、元動画がFHDでもGalaxyNote2ならHD解像度となります。
5.5インチならHD画質でも十分綺麗ですが、iPadminiの7.9インチの場合はかなり粗が目立つようになります。

アプリ版でも動画のダウンロードは不可能で再生だけになります。
但し写真だけは画像を開いて端末メニューを開くと、元写真のダウンロードや壁紙に設定することが可能です。



動画の無制限アップロードというと、YouTubeで公開せずにアップロードすればいいと思いますが、最近著作権に絡む動画が自動的にアップロード不可として弾かれるようになったため、自分専用のストリーミング再生保存先としては向かなくなっています。
Google+は端末に初めから入ってるアプリで、すぐに無効化されて邪魔扱いされてしまいますが、使い方一つでとても便利なアプリになるので、ぜひ活用してみてください。

<関連記事>
XPERIA Z 有線を使わない無線転送術
XPERIA GXとBDZ-ET1000を使った無線視聴方法
BDZ-ET1000 RECOPLAのワイヤレスおでかけ転送機能を使う
BRAVIAとXPERIAでWi-Fi Direct設定を行う方法(他端末も可)
iPad上で録画再生に対応した「RECOPLA」を試す
スマホ動画作成に便利な「Craving Explorer」と「XMedia Recode」使い方
速度・安定感ともに最高クラスの無線LAN「AtermWR9500N」


[ 2013/02/03 22:27 ] Xperia Z / Z1/Z Ultra | TB(0) | CM(1)

これは便利ですね~Google+にこんな使い方があるなんて全く知りませんでした。
早速利用させて頂きます、ありがとうございます!
[ 2013/02/03 23:15 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/777-ecc070bc