ドコモ 請求額が0円になった 原因はeビリング?

現在3回線ドコモと契約しており
音声専用回線×2 月維持費3円
データ回線(プラスXi割)×1 月維持費518円

このような決まった請求額となっていますが、音声回線の1つが2月度の請求0円となっていました。
いつものようにドコモにメール問い合わせしましたが、個人の請求に関しては回答できない旨の連絡が来てしまい、色々とネットで情報を調べた結果、eビリングが関係しているのではないかという結論になりました。




1月の請求
ebi1 (2)

2月の請求
ebi1 (1)

2月では今まで無かった「今月のご請求でお返しできなかった金額 翌月のご請求でお返しします。」
が記載されていて、返金額17円 合計請求額0円でした。

明細書を1月と見比べて唯一違うのは
eビリング割引料 -20円

単純計算で
ユニバーサルサービス料3円 - eビリング割引20円 =合計17円返金
で辻褄があいます。

そこで「eビリング ユニバーサルサービス料」などの検索をして調べた結果、複数のブログで「ユニバーサルサービス料」「ケータイ補償お届サービス」はeビリングの割引対象であることがわかりました。
※月々サポートではこれらは対象外


あと重要な点が1つあります。
0円請求となった回線はドコモへ支払いがないため長期回線として扱われなくなる可能性もあるようで、複数回線を今後増やそうと思っている場合に「預託金」を預ける必要もあるかもしれないとのこと。
すでに3回線以上をすでに持っていて残りは最低3円以上支払いがあれば問題ないと思いますが、1~2回線で0円請求だった場合、3回線目の契約で発生するかもしれませんので要注意となります。


今回の場合はeビリングの可能性として紹介しましたが、中には万単位での返還もあったとの情報もチラホラ見かけたのでeビリング以外にもドコモのキャッシュバック等が関係する場合もあるのかもしれません。

以上がドコモの請求が0円になった時の検証でした。


<関連記事>
ドコモ料金プラン解説に関するまとめ
スマホのオプションサービス解説のまとめ
MNP弾作成に関する情報まとめ


[ 2013/03/28 22:59 ] 携帯料金プラン情報 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/822-13ef7528