USB2.0HDD500GB→USB3.0HDD1TBの買い替え費用は僅か数百円

VAIO ProではUSB端子が2つとも3.0対応になったこともあり、
IO-DATA USB2.0用500GBHDD HDPS-U500×3個
   ↓
IO-DATA USB3.0用1TBHDD HDPE-UT1.0×2個

へ買い替えをしました。

3年ほど前に購入した500GBHDDはまとめてヤフオクへ出品したのですが、落札結果から最新モデルへの買い替え費用は僅か数百円だったことがわかりました。

DSC00282_R.jpg
I-O DATA USB3.0対応ポータブルハードディスク「カクうす」 1.0TB 7980円



500_20130713000352.jpg

Amazonで販売されている商品は簡素パッケージになっていますが、店頭で並べられているものと中身は一緒のようです。
付属のケーブルは USB - マイクロUSBケーブルのようで、スマホとPC接続用に使えそう。
やっぱり3年前のHDDと違い軽く小さくなっていて、質感も良くなっています。
(大きさ的にはXPERIA Zよりも1/4ほど縦に小さい感じ)

使ってみての速度の違いは明らかで1GB程度ある動画ファイルも1分かからずコピーできてしまうので、この速度を体感したらもうUSB2.0のHDDは使えません。
でもUSB2.0HDD→USB3.0へのデータ移し替えは2.0の速度に合わせてしまうので、データ移行には2時間ほどかかりました。


肝心の買い替え費用ですが、2.0HDDは3個セットでヤフオク出品し
2013y07m12d_234439411.jpg
11700円と付属品無し現品のみの中古品にしては予想より高い値で落札されました。(落札日は2013年6月25日)

計算すると(出品手数料5%は除く)
11700円÷3個=1個3900円

USB3.0HDDは新品で7980円で販売されていて2個購入なので15960円

買い替え差額は4260円の出費。

しかし500GB×3個なので容量は1.5TB分になり、買い替えで500GB分増加したこととUSB3.0への性能アップを考慮すると僅か数百円の出費で買い替えができたとも言えます。


今後発売されるPCはUSB3.0端子に切り替わっているので、PC買い替え予定のある人で古いUSB2.0用のHDDを持っているのなら、今の内に買い換えておいたほうがお得です。

<関連記事>
VAIO Proの為に買った 新作マウス「Sculpt Mobile Mouse」
僅か330g USB3.0対応ブルーレイドライブ「BDR-XS05J」レビュー


[ 2013/07/13 00:35 ] 家電・周辺機器レビュー | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/910-b2f5ed0c