ドコモ版とWi-Fi版のXPERIA TABLET Zを比べて

Wi-Fi版→docomo版XPERIA TABLET Zに買い換えました。
一部機能が異なるだけで性能は一緒なので、改めてレビューすることもないですがちょっとだけ記載します。

DSC00302_R.jpg
docomo版は液晶の下中央のdocomoロゴがあるだけ、飛散防止フィルムはどちらにも貼ってあります。





DSC00304_R.jpg
サイドはdocomo版だけワンセグ用のアンテナが付いています。
simカードはMicroSDカードスロット横に入れるようになっています。(Wi-Fi版では塞がれている)
あとサイドの質感が微妙に違っていて、docomo版のほうが光に当てると僅かに光沢がある質感になっていました。


docomoアプリが多数インストールされていますが、電話帳など使わないものは無効にしていってWi-Fi版と同じような環境にしても、メモリは常時700MB前後になりかなり余裕があります。

機能も省かれているものは無く、PS3コントローラーが使用できる機能もしっかりあります。
Wi-Fi版には入っていなかった標準ブラウザがdocomo版には入っていました。

タブレットでは通知メニューのトグルスイッチが無いので、GPSなどの切り替えが少し面倒になりますが、もしXPERIA ZやAを持っている場合、ツールapkを移植できるのでこれをウィジェットでホームに置いてやれば使いやすくなります。

移植方法の記事は
XPERIA TABLET ZにSO-02E純正トグルスイッチをインストール


少し気になったのがWi-Fiの感度
Wi-Fi版では5GHzのa接続が常時繋がっているのですが、docomo版では2階ルーターのある部屋だと繋がるものの、3階に移動すると圏外になってしまい、2.4GHzのg接続となってしまいます。
実用的には速度の違いは無さそうですが、docomo版のほうが5GHzを見つける感度が悪いのかも。


DSC00121R.jpg
マイクロソリューションの次にお気に入りのSimplismフィルム。とても上質。
XPERIA TABLET Z イチオシフィルムはトリニティのSimplism


2013y07m15d_232045682.jpg
Wi-Fi版はヤフオクで43000円で売れました。手数料引くと41000円ぐらい。
docomo版は41100円で購入できたので、ほぼ±0円で買い換えることができました。

これまでのXPERIA TABLET Z記事一覧


[ 2013/07/16 06:00 ] Xperia Tablet Z / S | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/915-0c6a1873