【実践】ドコモ夏の売り出し期間に出費無しでプラスXi割3円回線を作る

GALAXY S4などここの所、京都宇治周辺のお店も沢山のキャッシュバック付きでお買い得に販売されていたので、「ソフトバンク 音声プラン即解後もプリモバイルの契約は可能」記事で2つ購入していたプリモバイルを違約金を払ってMNP購入しました。

MNP (1)
最新端末ですでに持ち物は固めているので今回は端末は売ることを前提にプラスXi割回線をもう一つ作ることが目当て。
しかし現在使用中のプラスXi割回線はあと1年残ってすぐに必要ではないので、最低でも出費は±0円にして、Xi割回線はタブレットで3円回線で当面維持する。
端末は条件のよいGALAXY S4ARROWS X F-02Eの同時購入となりました。

8月17日追記
契約当月に支払う回線料金の明細書が確定したので画像を追加しました。



【費用と収入予定を合わせた合計額】

MNP (2)MNP (3)

【端末購入費用】

<プリモバイル作成代金>


・プリモバイル2台の転出にかかった費用:24150円
・プリモバイル2台の購入にかかった費用(740SC購入時の価格5079円):約4200円
※端末はヤフオクで3000円×2台で売れたのでその分差し引き

①合計:28350円


<GALAXY S4端末代金>

②合計:80535円

※オプション加入と家族セット割で値引きあり。
オプションはほとんどが31日間無料のため、実質負担があるのは「dヒッツ」の315円のみMNP特典として平和堂商品券60000円分

<ARROWS X F-02E端末代金>

③合計:2625円

※オプション加入と家族セット割で値引きあり。
こちらも実質負担があるのは「dヒッツ」の315円のみ
MNP特典として平和堂商品券30000円分

①~③合わせて④:111510円



【回線維持にかかる費用】

<GALAXY S4>

※タイプXiにねん+SPモード+Xiパケホーダイフラットで加入
    ↓即日契約変更
プラスXi割(Xiデータプランフラットにねん)


契約当月のみ
タイプXiにねん:約25円(1日分の日割り)
SPモード:約162円(16日分の日割り)
プラスXi割:5985円
ドコモ新規契約手数料3150円
オプションdヒッツ:315円(1ヶ月分)
月々サポート:▲3465円

⑤合計:6172円

※次月からXPERIA TABLET Zに入れておくので2980円+315円で済み3円維持になるので費用から除外。


★確定した当月の明細書★
りょ (2)
合計金額はほぼ予想していた計算と一緒で、契約変更によるパケット定額の2重請求もありませんでした。



<ARROWS X F-02E>

※SPモードとXiパケホーダイ・ダブルは解約
パケホーダイ・ダブルは必ず契約~月末までの日割りとなる
「お乗換えXiスマホ割」で1年間基本料が無料


契約当月のみ
タイプXi割にねん:約402円(16日分の日割り)
SPモード:約10円(1日分の日割り)
Xiパケホーダイダブル:約1083円(16日分の日割り)
ドコモ新規契約手数料:3150円
オプションdヒッツ:315円(1ヶ月分)

⑥合計:4960円


★確定した当月の明細書★
りょ (1)
合計金額はほぼ予想していた計算と一緒でした。「Xiスマホ割」が当月から割引でしたので基本料は0円でした。


1年経過後にかかる費用
タイプXiにねん 780円×12ヶ月分

⑦合計:9360円


⑤~⑦を合わせて⑧:20492円



【収入】

※ヤフオクで低めに見積もり

S4のMNP商品券:60000円
F-02EのMNP商品券:30000円
※S4端末売却:40000円
※F-02E端末売却:10000円

⑨合計:140000円


以上、収入から費用を引くと
⑨-⑧-⑤-④=+1826円



誤差があるかもしれませんが、購入前に何度も計算してとりあえず赤字にはならないと判断して契約に至りました。

いつもヤマダ電機で購入するのですが、今はヤマダポイントでのキャッシュバックになってしまったので、今回は家から数分で行ける平和堂にしたのですが、ここはその場で商品券を端末代金に使える上に平和堂ポイントも付くのでお得でした。(それに遠出するには暑くて大変・・・)

あとオプション加入した「おすすめパック」は実はギリギリまで解約しません。
このパックの「スゴ得コンテンツ」は、ただ経由してサイトにアクセスするだけで数千円ほど簡単に稼げるので無料期間のうちは解約する必要はありません。

MNPを使って転売収入を得てる人には大したことは無いですが、この記事は地方に住んでいて音声・データ回線をタダ同然で作りたい人に向いていると思います。
京都では大手家電量販店は沢山あっても激安携帯ショップは全然無いので、条件は横並びで平均的な還元のお店が多いです。


<関連記事>
これまでのドコモ料金プランに関する記事まとめ
MNP弾作成に関する記事まとめ


[ 2013/08/16 14:04 ] 携帯料金プラン情報 | TB(0) | CM(5)

主回線はF-02Eではないのですね。

はじめまして。
いつも、楽しく拝見させて頂いております。
少しお尋ねがありまして。
今回購入された内容において、プラスxi割の主回線は、F-02Eではなく、他にお手持ちのxiスマホを使用されたという理解でよろしいでしょうか。

>⑦合計:9360円

について、もしF-02Eを主回線とした場合、パケホーダイダブル等に入っていないで、プラスxi割が適応されないと思いましたので。
[ 2013/09/12 22:40 ] [ 編集 ]

Re: 主回線はF-02Eではないのですね。

ガタカさま
ブログご訪問ありがとうございます。

ご指摘の通りGALAXY S4をプラスXi割にしましたが、結びつけた主回線は2月に契約したXPERIA Z回線(パケダブル寝かし)を指定しています。
[ 2013/09/12 23:58 ] [ 編集 ]

ありがとうございました

ご回答頂きありがとうございました。
私もプラスxi割による回線の恩恵を受けています。
もうすぐ二年になりますので、いろいろと情報を探しています。
このサイトは本当に有意義な情報が多く、助かります。
これからも、情報発信よろしくお願いいたします。
[ 2013/09/13 01:25 ] [ 編集 ]

プラスXi割の料金

“※次月からXPERIA TABLET Zに入れておくので2980円+315円で済み3円維持になる”についてなのですが、このGalaxy S4の回線なのでプラスXi割子回線とした場合の料金は3980円(+SPモード315円)なのではないのでしょうか?それとも何か裏ワザがあるのでしょうか?
[ 2013/11/13 16:29 ] [ 編集 ]

Re: プラスXi割の料金

えいちてーしーさま

プラスXi割は端末の種類で判別されるので、ドコモのスマートフォンで契約したSIMカードでもドコモのタブレット端末へ入れた時点で2980円になります。
但し同月にSIMカードをスマホとタブレット両方に入れた場合、スマホが優先されるので3980円になります。
なので2980円で維持するにはドコモタブレットに入れっぱなしにしておく必要があります。L

詳細はこの記事でドコモに問い合わせており、現時点でも仕様が変わっていなことは確認済みです。
http://app-roid.com/blog-entry-565.html
[ 2013/11/13 20:09 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/942-dc08d1f5