LTE版Nexus7は3980円 プラスXi割タブレット料金判定基準公式回答

これまでに色々とプラスXi割についてドコモに問い合わせをしましたが、今回はタブレット料金基準について以下の2点を聞いてみました。

・LTE版Nexus7・香港版XPERIA Z UltraなどSIMフリー端末はタブレット料金になるのか
・タブレット料金の判定は端末のインチサイズで決まっているのか、具体的な基準があるのか



【ドコモの回答全文】

2013y09m12d_200621834.png
----------------------------------------------------------------------------

SIMフリー端末である新型Nexus7やファブレット端末のXPERIA Z Ultraは3980円のスマートフォン料金になることがわかりました。

次にタブレット料金になる基準は
「ドコモXiタブレット」にラインナップされているのもは全て2980円
それ以外の端末はタブレットサイズであっても全て3980円になるとのことでした。


2013y09m12d_202257089.png
プラスXi割でタブレット料金判定になっている場合、Mydocomoの料金案内では「プラスXi割(タブレット)」と表示されます。


<関連記事>
プラスXi割 解説 Galaxy noteは月額2980円にならない? 対象機種は?
ドコモ プラスXi割で見逃しがちな注意点
プラスXi割に切り替えた当月の請求額について
【重要】プラスXi割 代表回線解約時の適用はどうなるのか など
プラスXi割への切り替え&主回線解約時に覚えておきたいこと

その他のドコモ料金プラン解説記事一覧


[ 2013/09/12 20:29 ] 携帯料金プラン情報 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/967-56deb11d