XPERIA Z1 起動直後の状態・ベンチマーク・WALKMANの変化など

使用2日目になったXPERIA Z1。

今回は起動直後の端末の状態、ベンチマークの数値。
WALKMANなど少し以前のシリーズと変わっている部分を紹介します。

DSC00403_R.jpg

付属品はイヤホン・予備のイヤホンカバー・USBケーブル・電源アダプター(日本では使えない形状)
Z Ultraと同じく、ドコモの電源アダプターやモバイルバッテリーで充電できるので大丈夫でした。



DSC00422_R.jpg
左からXPERIA A・ARROWS NX・XPERIA Z1・XPERIA Z Ultra

5.2インチのARROWSより縦横ともに若干大きめのようです。
重量も6g重いのですが、高級感ある質感なので数値よりもかなりズッシリと感じます。
Zと同じく表裏ともに飛散防止フィルムが貼ってあります。

画面描写はZ Ultraと同じですが、インチが小さいのでZ1のほうがより密度があって色合いが濃く見えるかも。
事前に言われているように、角度を付けて見るとZ1のほうが若干白っぽく見えるのは事実のようでした。
しかしタブレットならまだしも、スマホを斜めから見るなんてことは普通しないので気になりません。


DSC00419_R.jpg

持ちにくかったZよりも、サイドが更に滑らかに丸くなっているので持ちやすさはUPしています。
ただやっぱりフラットなガラス素材はフィット感が良くないので、この辺りはARROWSのほうが無骨でも持ちやすかなと感じます。
あと黒モデルですが、指紋や細かいホコリが表裏ともにべったりついてかなり目立ちます。

ちなみにUSB端子はMicroUSB Aタイプに対応していませんので、ポータブルヘッドホンアンプ「PHA-1」の接続は複数のケーブルを使用しないとデジタル出力できません。


【起動直後の使用メモリ・内蔵アプリ】

Z1A (1)

起動直後のメモリ使用量は約800MB。残りは約1GBあります。


Z1A (2)Z1A (3)Z1A (4)

海外端末なので追加インストールされてるアプリはほとんどありません。



【3DMarkのベンチマーク】

AnTuTuはすでに結果が出回っていますので3DMarkアプリで計測しました。

Z1A (5)Z1A (6)

3モードで計測し、内2つはスコア上限10000を振りきってMaxed out
最近実装されたUnlimitedモードでは、スコアが16933でした。

Z1A (7)

現在販売中の端末別の中では3位となっていました。



【Z1からの新機能】

カメラ以外で現状気づいた新機能

●LTE切り替えスイッチ

Z1B.jpg

トグルスイッチ各種に新たにLTE切り替えスイッチが追加されています。
ドコモXiを使用していますが、このスイッチをONにするとLTEが接続できる場所でも3G通信になりました。


●WALKMAN

Z1A (8)

これまでのXPERIAシリーズでは曲を再生させると、その曲だけの表示になりました。
Z1ではアルバム等から曲をタッチしても表示が切り替わること無く、その場で再生開始されるようになっています。

再生後もう1タッチすると曲画面に移行しますが、今までのように前の画面に戻る煩わしさが無くなったので、操作がしやすくなっています。
でもアルバム内のジャケットが全て同じになる仕様は相変わらず・・・

あとZ1のスピーカー口が大きくなっていますが、XPERIA A以上TABLET Z未満の音質。
動画ならスピーカーで十分ですが、音楽はやっぱりイヤホンを使用したほうがいいです。


以上がXPERIA Z1 起動直後の状態でした。

XPERIA Z1記事一覧


[ 2013/09/28 21:58 ] Xperia Z / Z1/Z Ultra | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/984-a8120146