
↑ エディオン京都四条河原町店
TwitterでエディオンSIM(BIGLOBE SIM)とやらが、MNP単体で高額キャッシュバックしてる情報を見かけ、先週近所のエディオンを探すも実施しておらず、月末の今日 京都で一番大きい四条河原町店に言ってみると、本当に実施していたので2回線MNPで申し込み、その場で36000ポイント貰えた。
プランは一番安い1GBプランにして、5ヶ月目までが880円、6ヶ月目以降が1078円らしいので1年半近く元が取れた計算。
格安SIMなので12時~13時は遅いだろうけど、予備回線なので問題なし。
店員によると、京都では四条河原町店しか実施していないらしく、あとは大阪のなんば店と、もう1店大阪の何たら店で実施してると言っていた。
この店ではIIJmioもSIM単体のMNPで14000ポイントキャッシュバック案内が出ていた。
店頭契約は端末単体購入は直近何度かあるけど、店頭での回線契約はプラスXi割3円回線時代以来で久々。(冷たいお茶もくれてサービス良い)
事前にBIGLOBE SIMのプラン情報は調べて、店員の手間取らせないようスムーズに書類手続きは終わらせたが、回線開通までが30分以上かかり、朝イチの申込みでもトータル1時間弱はかかった。
近年はオンラインMNPで端末セット契約狙いばかりだったけど、ネットで情報収集して店頭契約も積極的にしようかと思う。
【追記】エディオンSIMのマイページに入るためのIDとパスワードわからず、書類などにも書いてない
TwitterでググるとIDとパスワードは後日郵送で届く?(店員説明無しだった)
更新:逆日歩結果を追記



9月の獲得優待は、短期一般30、制度5、端株1、裸単騎1
の合計37銘柄獲得。(昨年9月は32銘柄獲得)
SBI当日在庫復活で獲得は、コロワイド(初)、トリドール、システム情報、SANKYO、ノジマ、カッパ、魚力(初)、アドバンス。
当日制度クロスは、まんだらけ、早稲田、アトム、VT、SHOEI
毎年9月恒例1株優待のジョーシン
裸単騎は売禁でクロスできなかった、常磐興産
但しシステム情報のみ引け後にMBOを発表し
2023 年9月期の期末配当予想の修正(無配)及び株主優待制度の廃止に関するお知らせが出て優待が出ないことになった。
端株の1株保有だけMBO価格の930円にサヤ寄せするので、クロスした手数料分は何とか回収できる。
それより張り付きストップ高でも当日現渡できるんだろうか。

必殺仕置人大全 2,530円 9月28日発売
XPERIAホームの左端に移動するとGoogleフィードがあり、ここに自分好みのニュース記事が出てくるのだけど、必殺仕置人大全が明日発売される記事を見つけ早速Amazonで予約した。
安すぎる本は中身が薄いことが多いが、この本は2,530円で396ページのボリュームがあり、中々良さげな感じがする。
内容も全エピソード解説に秘蔵スチールなど、データ本として愛読書コレクションに残せそう。
U-NEXTで最近全話見たばかりなので、エピソード解説を見るのは楽しみ。
必殺仕事人シリーズで同様の本が出てないか検索すると
「
必殺!大全集―尽きぬ恨みの数々を、晴らす仕事の裏稼業」
が、1996年に出版されてるようだった。
でもレビューは期待外れと書かれているので、必殺仕事人大全も発売してほしいなぁ。
■
Joshin会員ランクシステム一新 (
現在の会員ランクシステム)
→24年2月から開始。 新システムでは街の店舗も購入条件に含まれるようになった。
ただ見た感じだと、条件が厳しくなり改悪したと言える。
現在システムだと最上位のダイヤモンド会員条件達成は容易で、新ランクに当てはめるとGSになるが、バースデー特典が700円→300円にダウンしてしまう。
条件の購入日数は店舗で安い日用品でも買えばいいが、累計購入金額が最大で30万円以上に上がってしまったので、これを達成させるのは至難の業になってしまった。
あと注意書きにゲーム機は10万、携帯電話は5万まで金額集計とあるので、PSランク以上は相当キツイ。
■
イオン直営売場 WAON支払いで10倍キャンペーン→10月1日~2日開催。指定ジャンルなしで、タバコなど一部商品除き全て実質5%還元。
今回はイオンクレカ支払いじゃないので注意。ApplePay WAONも対象とあるので、
auPAY→ApplePay WAONのチャージでいけるはず。オーナーズカードも併用可能。
■Vポイント→Tポイント交換レート0.8%から1%に
→10月2日から。
■
リーベイツストア3回訪問でもれなく50ポイント→9月30日まで。要エントリー。適当なショップ3つ経由訪問するだけで50ポイント貰えるようだった。
■
食べて貰えるTポイント100キャンペーン→10月1日分からは再度要エントリー。10月はドトールが対象店。11月は再び吉野家。
■
prime感謝祭 Amazonギフトクレカチャージで0.5%還元■
prime感謝祭→10月15日まで。要エントリー。prime感謝祭は14日~15日でこれも要エントリーで待機。
■
JRA公式アプリリリース→先週リリースされた。10月8日の準メインに「JRAアプリリリース記念」が組まれるのでここで知名度は一気に上がりそう。
アプリ自体は大した出来では無く、ブラウザサイトをアプリで見れるようにしただけ。
肝心のネット投票は、加入者番号等は省略できるが、外部ブラウザ起動になるし、収支記録機能もなし。
これなら非公式アプリの「
My Keiba」のほうが優秀で、ネット投票ができる上に収支記録まで自動的に残せるので、公式アプリはまだまだダメ。
■
SMBC日興証券 逆日歩予報→逆日歩発生確率を予想してくれるサービスがあったなんて今まで気づかなかった。
口座保有者がログインして見れる情報だが、日興フロッギー開設済みで口座持っているので早速明日制度で狙っている銘柄を調べた。
まんだらけ・・19% 早稲田アカデミー・・99% ルネサンス・・99%
う~ん、権利日に僅かでも逆日歩付くのは当たり前なので99%は当然か。
MAXが何%か予知してくれないので利便性は低いかも。でも、まんだらけが19%は意外なので制度でいってみるか。(過去データでは19年~21年がMAXだったのでアテにならないが)
このサービス
優待クロスでは無く、配当クロス狙いで使えるかもしれない。

先週末引成持ち越しした、がっちりマンデー作戦のライフコーポは、祝日挟み日経先物も弱かったが、始値は15円高く寄り付き微益でも勝利。
銀行株下がれと念じるも一向に下がら無いが、クロス売してる優待系は軒並み下がっているので、ここ数週間は銀行が圧倒的に強く、自動車もソコソコ強いと言った感じで、買われるセクターがハッキリ分かれている。
保有はIPOで当選した6228
ジェイイーティー100株のみ。(NISA枠で受け取った)
補欠当選報告が多かったので、繰上当選されると公募割れの危険性があったが、補欠での繰上当選報告は見かけないので、少なくとも初値は公募価格以上となりそう。
値幅が10円刻みになる5000円が初値意識されそうだけど、寄った後上下どちらに動くかは何とも言えない。
これまで3回のIPO当選はいずれも公募価格より初値が高く寄り付いたので、即売り判断しやすかったが、今回はセカンダリー色の強いIPOなので売却判断が難しい。
優待クロスは16銘柄に加え、週末注文でモスフード、いなげや、平和、神奈川中央、GSI、イエローハットを確保済み。
あとは当日昼休みの在庫復活早押し勝負にかける。(今年こそカッパ取りたい)
制度は早稲田アカデミーを忘れずに取る。
まんだらけは逆日歩発生確率高いので、現物裸単騎で100株持ち越すつもり。